東京都

【体験記】91°SAUNAの魅力を徹底解説!銀座の夜景を一望するインフィニティテラスの外気浴が最高すぎた

oufmoui

都心のサウナだと、開放的な外気浴ってなかなかないですよね。あっても小さなバルコニーだったり、四方を壁に囲まれていたり…。最高の「ととのい」には、心地よい風と空が不可欠なのに、と諦めかけていませんか?でももし、銀座のど真ん中で遮るもののない空を見上げられる場所があるとしたら――。

サウナを生きがいにするとある30歳サラリーマンの僕が、そんな夢のような場所「91° SAUNA」を発見してしまいました。

この記事は、僕こと大塚誠也が体験した、天空の外気浴での感動から、詳細な料金プラン、予約のコツ、周辺の絶品サ飯(サウナ飯)までを綴った完全レポートです。読み終えれば、あなたも都会で味わえる最高の解放感と、非日常的な「ととのい」への準備が万端になります。

目次
  1. 【結論】91° SAUNAはこんな人におすすめ|料金・アクセス・営業時間まとめ
  2. 僕が銀座の天空サウナへ向かった、たったひとつの理由
  3. 銀座のど真ん中へ!91° SAUNAへの道のりと第一印象
  4. いざ入館!洗練された空間とスマートな体験
  5. 全身を清め、いざ聖地へ:五感で味わうサウナ体験
  6. 熱と冷のコントラスト!水風呂と休憩の神髄
  7. 91° SAUNAの設備スペックを徹底解剖
  8. 【物語】なぜ銀座に天空サウナが生まれたのか?
  9. サウナ後のご褒美!銀座のサ飯(サウナ飯)事情
  10. 徹底解説!91° SAUNAを120%楽しむための攻略法
  11. 【徹底比較】銀座・新橋エリアのライバルサウナ
  12. 【完全網羅】91° SAUNAへのアクセス方法
  13. サウナライフを豊かにする持ち物リスト
  14. これで安心!91° SAUNA よくある質問(FAQ)
  15. 総評:91° SAUNAは銀座の新たなオアシスだ
スポンサーリンク

【結論】91° SAUNAはこんな人におすすめ|料金・アクセス・営業時間まとめ

物語を始める前に、お忙しいあなたのために、まずは結論からお伝えします。「91° SAUNA」がどんな施設で、どんな人に特におすすめなのか、そして気になる基本情報をギュッと凝縮しました。ここさえ読めば、この施設の魅力の8割は掴めるはずです。

僕自身の体験と、山ほど読み込んだ口コミ情報を総合すると、この施設の評価は以下のようになります。銀座という土地柄、価格は決して安くありませんが、それを補って余りある唯一無二の体験価値がある、というのが僕の結論です。

91° SAUNA 総合評価

サウナ設備★★★★★91℃設定のikiストーブ、15分毎のオートロウリュ、音浴体験と五感を満たす最高品質。
水風呂★★★★☆約16℃の絶妙な水温と十分な深さ。清潔感も抜群だが、シングル(10℃以下)好きには少し優しく感じるかも。
休憩スペース★★★★★銀座の街並みを360度見渡す屋上インフィニティテラス。この体験は唯一無二、まさに天空のサンクチュアリ。
ラウンジ・アメニティ★★★★★新しい施設ならではの清潔感。CADO製ドライヤーなど、手ぶらでOKの高級アメニティは感動レベル。
レストラン・サ飯★★★★☆館内に本格フレンチバルや日本料理店があり、サウナ後の食体験まで完璧に設計されている。
コストパフォーマンス★★★☆☆銀座価格の高級サウナ。日常使いは難しいが、特別なご褒美としての価値は十二分にある。
総合評価★★★★★価格は張るが、それを補って余りある特別な体験ができる。サウナ好きなら一度は訪れるべき聖地。

こんなシーン・利用者におすすめ!

  • 自分への最高のご褒美として、非日常的な癒やしを求めている人
  • 大切な友人(同性のみ)と、少し贅沢で特別なサウナ体験を共有したい人
  • 銀座という特別なロケーションで、最高級の「ととのい」を体験したいサウナ上級者
  • 仕事終わりに手ぶらで立ち寄り、スマートに心身をリフレッシュしたいビジネスパーソン

実際の利用者レビューのハイライト

「パブリックサウナにしては少し高い銀座価格ですが、贅沢なルーフトップで見れる銀座の夜景代だと思えば充分満足でした✨ アメニティも全て良い香りで、香りの余韻に浸りながら帰宅です。」

「屋上のINFINITY TERRACEからは銀座の街が一望で何だかちょっぴり優越感w」

施設の基本情報

項目詳細
施設名91° SAUNA(ナインティワン・サウナ)
住所東京都中央区銀座七丁目3番6号 銀座髙木ビル 11F/12F
アクセス東京メトロ「銀座駅」より徒歩5分、JR「新橋駅」より徒歩5分、JR「有楽町駅」より徒歩6分
営業時間平日:12:00~23:00、土日祝:10:00~23:00
定休日第1火曜日(変更の場合あり、要公式サイト確認)
料金(パブリック)【メンバー料金】 60分:1,980円 / 91分:2,380円 / 120分:2,980円
支払い方法完全キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)
予約方法公式LINEアカウントからのWeb予約を推奨。当日空きがあれば直接来店も可能。
公式サイトhttps://salon91.com/store/91sauna/

僕が銀座の天空サウナへ向かった、たったひとつの理由

都会のコンクリートジャングルに心底疲れた金曜の午後

その日も僕は、オフィスの窓から見える灰色のビル群をぼんやりと眺めていました。規則正しく並ぶ窓の明かりが、まるで巨大なサーバーラックのLEDランプのように見えてくる。キーボードを叩く音、鳴り響く電話、飛び交う専門用語。巨大な都市という機械の、ちっぽけな歯車になったような感覚。週末はまだ遠く、心も体もじわじわとすり減っていくのが分かります。

「今夜は、どうしようか…」

スマホを片手に、いつもの居酒屋、いつものラーメン屋、そしていつものサウナの選択肢をスクロールするも、どれもピンとこない。この慢性的な疲労感は、もはやルーティンでは解消できないレベルに達している。もっとこう、根本からリセットされるような、特別な体験が必要なんだ。

そんな時でした。インスタグラムのタイムラインを流れるように見ていた僕の指が、ぴたりと止まったのは。そこに映っていたのは、夜の帳が下りた銀座の街を眼下に、静寂の中でくつろぐ一人の男のシルエット。きらびやかなネオンの海の上に、まるでそこだけ時間が止まったかのような、神聖ささえ感じる空間。添えられた言葉は、「本音で過ごそう、銀座で。」

このコンセプトが、僕の心のど真ん中に突き刺さりました。そうだ、僕が求めていたのはこれだ。誰にも邪魔されず、都会の喧騒から完全に切り離された場所で、素の自分に戻る時間。それは単なるサウナではなく、自分自身と向き合うための儀式なのだと。少しばかり値が張るその料金も、今の僕にとっては未来の自分への「投資」に思えました。僕は迷わず予約サイトへのリンクをタップし、その日の夜の「91分」コースを予約したのです。

銀座のど真ん中へ!91° SAUNAへの道のりと第一印象

銀座駅C3出口から始まる、非日常へのアプローチ

仕事を終え、僕は東京メトロ銀座駅のC3出口から地上へ這い出しました。夕暮れ時の銀座は、高級ブランドのショーウィンドウが宝石のように輝き、洗練された装いの人々が優雅に行き交う、まさに非日常の入り口。少し着古したスーツ姿の自分がなんだか場違いに感じて、無意識に猫背になりながら目的地を目指します。こういうところが、僕のちょっと人見知りで天然なところなのかもしれません。

目的地は、銀座のメインストリートから少し入った静かな通りにありました。周囲のガラスと鋼鉄でできたビルとは一線を画す、温かみのある木材を大胆に使った外観のビル。それが「銀座髙木ビル」でした。この建物自体が、2024年度のグッドデザイン賞を受賞したというのも納得の、存在感を放っています。

木の温もりが迎える「泊まらないホテル」との対面

見上げる僕の目に飛び込んできたのは、ビルのテナント一覧。9階にはカウンターフレンチ「PLEIN 銀座本店」、10階には日本料理「銀座 呑小路やま岸」、そして1階には「フレンチバルギンザ by plein」の文字が並びます。その最上階、11階と12階に、僕の目指す「91° SAUNA」はありました。

この時、僕は気づいたのです。このビルは、ただの雑居ビルではない。サウナで心身をととのえ、その後は一流の料理に舌鼓を打つ。そんな完璧なラグジュアリー体験をワンストップで提供するために設計された、一つの巨大なコンセプト空間なのだと。不動産会社の髙木ビルと、人気レストランを展開するPLEINグループがタッグを組んで創り上げたこの場所は、まさに「泊まらないホテル」というコンセプトを体現していました。エレベーターに乗り込む僕の期待は、階数表示が上がるごとに、どんどん高まっていきました。

いざ入館!洗練された空間とスマートな体験

12階受付の静謐さとQRコードのスマートさ

12階でエレベーターの扉が開くと、そこはサウナ施設特有の湿気や賑やかさとは無縁の、静かで落ち着いた空間でした。まるで高級ホテルのロビーのような静謐さに、少しだけ緊張が走ります。

受付のスタッフの方は、物腰柔らかく僕を迎えてくれました。「LINEの会員証をお願いします」と言われ、僕は慌ててスマホを取り出します。こういう時に限って、目的の画面がすぐに出てこないんですよね…。ちょっとだけモタモタしながらもLINEのQRコードを提示すると、ピッと軽快な音と共にチェックインは完了。このデジタル化されたスムーズな体験は、時間を大切にする大人にとって、非常にありがたいものです。

機能美を追求した脱衣所と感動レベルのアメニティ

案内された脱衣所は、どこもかしこも新しく、清潔感に満ち溢れていました。ロッカーは、あるサウナ好きのブログで読んだ通りの、アルファベットの「Z」のような形をしたユニークなもの。上下に分かれていてスペース効率は良さそうですが、僕のような少し荷物が多めの人間には、幅の狭い部分にカバンを押し込むのに少しだけ苦労しました。これもまた、ご愛嬌でしょうか。

そして、何より驚いたのがアメニティの充実ぶりです。クレンジング、化粧水、乳液といったスキンケア用品はもちろん、シャンプー、トリートメント、ボディーソープも上質なものが揃っています。そして、ドライヤーはなんとCADO製。あのデザイン性と機能性で知られる高級家電です。ヘアアイロンまで完備されており、まさに「手ぶら」で来ても全く問題ない、完璧な布陣。この細やかな配慮こそが、プレミアムな体験の土台を築いているのだと感じました。

全身を清め、いざ聖地へ:五感で味わうサウナ体験

計算され尽くした完璧な動線と洗い場のこだわり

https://salon91.com/store/91sauna/

脱衣所で身軽になり、いざ浴室へ。扉を開けた瞬間に感じたのは、設計者のこだわりでした。左手にシャワーブース、右手にサウナ室と水風呂、そして奥に休憩スペース。全ての設備がコンパクトに、そして流れるように配置されており、サウナセッションにおける無駄な動きが一切生じないよう計算され尽くされています。スタイリッシュなレインシャワーで全身を清めながら、これから始まる体験への期待に胸が高鳴ります。

91℃の熱と音楽が支配する荘厳なサウナ室

そして、ついに聖域の扉を開きます。目に飛び込んできたのは、天井が高く、美しい木材に囲まれた荘厳な空間。L字型の座面は3段構えで、15名ほどは余裕で座れそうな広さです。室内の温度計は、施設名と同じ91℃を指していました。

しかし、このサウナ室が他と一線を画すのは、その「音」でした。テレビはもちろんなく、代わりに流れているのは、アーティスト「no.9」氏がこの施設のためだけに手掛けたという、静かで心地よいアンビエントミュージック。JBL製のスピーカーが座面下に埋め込まれており、音の振動が体全体に響き渡る「音浴」体験ができます。この音が、思考のノイズを消し去り、自分自身の内側へと深く潜っていくのを助けてくれます。

僕はまず、一番下の段に腰を下ろし、じっくりと体を温め始めました。そして徐々に体を慣らし、最上段へ。室内の主役であるフィンランドのMETOS社製「ikiストーブ」が放つ、力強くも柔らかな輻射熱が、全身を優しく包み込みます。毛穴という毛穴がゆっくりと開き、玉のような汗が噴き出してくる。日々のストレスや悩み事が、その汗と共に体から流れ出ていくような感覚です。

滝汗必至!15分毎のオートロウリュの洗礼

サウナ室に入って8分ほどが経過した頃でしょうか。突如、静寂を破るように「ジュワァァァ…」という音が響き渡りました。ikiストーブの上部から、水が自動で降り注ぎ始めたのです。15分に1回のオートロウリュの始まりです。

それは、まさに熱の洗礼でした。熱せられたサウナストーンが生み出す灼熱の蒸気が、一気に室内を満たし、湿度と体感温度を劇的に上昇させます。肌をピリピリと刺すような熱波が、僕の全身を襲う。息を吸い込むと、肺まで熱くなるような感覚。もはや思考は停止し、ただひたすらに熱と向き合うだけの時間が訪れます。レビューで「滝汗必至」と書かれていた意味が、痛いほど分かりました。限界まで耐え抜き、僕はよろめくようにサウナ室を後にしました。

熱と冷のコントラスト!水風呂と休憩の神髄

心臓が引き締まる水温16℃の広々とした水風呂

灼熱のサウナ室から逃れるように、すぐ隣にある水風呂へ。掛け湯で汗を流し、ゆっくりと身を沈めると、全身の血管がキュッと引き締まるのが分かります。水温は体感で約16℃。冷たすぎず、ぬるすぎず、火照った体を芯からクールダウンさせるのに最適な温度です。

水風呂は6人は入れるほどの広さがあり、肩までしっかりと浸かれる深さ約1mも確保されています。ここで面白いのが、サウナ室との間にある大きな窓です。水風呂に浸かりながら、サウナ室で蒸されている人たちの姿が見えるという、なんとも不思議な光景。熱と冷、それぞれの世界がお互いを「見える化」しているようで、少し面白い気分になりました。

内気浴もレベルが違う:ヴィヒタ香る12階バルコニー

水風呂から上がり、まず向かったのは、浴室の奥にあるバルコニー風の休憩スペースです。ここは完全な屋外ではなく、半外気浴といったところでしょうか。壁にはフィンランドのサウナで使われるヴィヒタ(白樺の若枝を束ねたもの)が吊るされており、ふわりと爽やかな香りが漂います。

ここに置かれたアームチェアに深く腰掛けると、心臓の鼓動が徐々に落ち着いていくのを感じます。あるレビューでは「60分コースなら、移動時間を節約するためにここが主戦場になる」と書かれていました。なるほど、確かにその通りです。この施設は、利用者の時間や目的に合わせて、最適な休憩場所を選べるように設計されているのです。しかし、僕が選んだのは91分コース。この施設の真髄を味わうためには、もう一段階、上へ行く必要がありました。

これぞ天国!屋上インフィニティテラスでの究極外気浴

備え付けのポンチョを羽織り、僕は屋上へと続く階段を上りました。少し急な階段に「おっとっと」となりながらも、その先に広がる光景を想像すると、足取りは軽くなります。そして、扉を開けた先に広がっていた光景に、僕は思わず息を呑みました。

目の前に広がるのは、遮るもののない360度の銀座の夜景。きらびやかなビル群の光が、まるで宝石箱をひっくり返したかのように輝いています。眼下を流れる車のヘッドライトは、まるで天の川のよう。都会の喧騒が、嘘のように遠く感じられます。

屋上に設置されたLafuma製のインフィニティチェアに身を委ね、夜空を見上げる。火照った体に、銀座の夜風が優しく吹き抜けていく。体の芯はまだポカポカと温かいのに、表面はひんやりと心地よい。血が全身を駆け巡り、脳がフワフワと浮き上がるような、あの感覚。これこそが、サウナーたちが追い求める究極の「ととのい」です。僕は、銀座の天空に浮かぶこの場所で、間違いなく人生最高の「ととのい」を体験していました。

91° SAUNAの設備スペックを徹底解剖

僕のようなサウナ好きは、どうしても施設の細かなスペックが気になってしまうものですよね。ここからは、僕の体験とリサーチデータを基に、「91° SAUNA」の主要設備を徹底的に解剖していきます。これから訪れるあなたの、サウナ戦略の参考にしてください。

パブリックサウナ(12階)のスペック詳細

僕が体験した12階のパブリックサウナは、まさに「王道にして最上級」という言葉がふさわしい空間でした。特に、ikiストーブが生み出す熱の質と、オートロウリュによる湿度のコントロールは絶妙。ヒーリングミュージックによる「音浴」が、他の施設にはない深いリラクゼーションへと誘ってくれます。

項目パブリックサウナ室
サウナのタイプドライサウナ
収容人数15名
温度91℃
ロウリュオート(15分に1回
ストーブMETOS社製 ikiストーブ
BGM有り(アーティスト「no.9」によるヒーリングミュージック)
特徴・天井が高く開放的なL字型3段ベンチ
・JBLスピーカーによる「音浴」体験
・窓から水風呂が見える設計
総合評価★★★★★

水風呂のスペック詳細

項目パブリック水風呂
場所サウナ室隣接(窓越しに視認可能)
収容人数6名
水温約16℃
水深約1.0m
潜水
特徴・肩までしっかり浸かれる深型タイプ
・チラー(冷却装置)による安定した水温
・サウナ室からの動線が完璧
総合評価★★★★☆

ととのいスペースのスペック詳細

項目内気浴スペース(12階)外気浴テラス(屋上)
収容人数6名10名以上
屋根ありなし
椅子の種類アームチェア:6脚インフィニティチェア:2脚
デッキチェア:7脚
大型ベンチ:6脚
特徴・天候に左右されずに休憩可能
・ヴィヒタの香りが漂う
銀座の街並みを360度一望
・夜景が美しい
・ポンチョ着用必須
総合評価★★★☆☆★★★★★

【物語】なぜ銀座に天空サウナが生まれたのか?

インフィニティチェアに身を委ね、銀座の夜景を眺めていると、ふと疑問が湧いてきました。「どうして、こんな場所にサウナを造ろうと思ったんだろう?」と。後で調べてみて、その背景にある熱い物語に、僕はさらに心を打たれることになります。

この施設は、単なる思いつきで生まれたわけではありませんでした。そこには、「1°でも人生を良い方向へ歩もうと挑戦する人の拠点」にしたいという、二人の経営者の強い想いがあったのです。

一人は、この「銀座髙木ビル」のオーナーである髙木秀邦氏。かつてプロのミュージシャンを目指した経験を持ち、「スペックではない価値の創出」を追求する不動産業界の革命家。もう一人は、レストラン事業を展開する株式会社PLEINの中尾太一氏。「外食産業を憧れる仕事にする」というビジョンを掲げる、情熱的な経営者です。

異業種の二人がタッグを組み、「本音で過ごそう、銀座で。」というコンセプトのもと、約3年もの歳月をかけて創り上げたのが、この複合施設「SALON 91°」だったのです。サウナで自分と向き合い、本音を取り戻し、美味しい食事で心を満たす。ここは、都会で戦う僕たち現代人のための、心と体を再生させるための場所だったんですね。そう思うと、このサウナの熱も、銀座の夜風も、なんだか一層特別なものに感じられてきました。

サウナ後のご褒美!銀座のサ飯(サウナ飯)事情

最高のサウナ体験の後には、最高のサウナ飯が待っています。サウナで五感が研ぎ澄まされた状態での食事は、普段の何倍も美味しく感じられるもの。食べることが大好きな僕にとって、ここからがある意味、本番です。

館内1階で完結!お洒落すぎる「フレンチバルギンザ」

最もスマートな選択肢は、同じビルの1階にある「フレンチバルギンザ by plein」でしょう。ここは、9階にある本店の味を気軽に楽しめるフレンチバル。驚くべきことに、ここのオーナーシェフもサウナ好きで、サウナ後の敏感な味覚に合わせた、野菜たっぷりの優しいメニューを意識しているのだとか。特に人気の「農家のスパイスカレー(990円)」は、動物性素材を使わず、野菜の旨味だけで作られた逸品。サウナでととのった後に、そのままエレベーターで降りてお洒落なフレンチで一杯。これ以上ないほど完璧で、贅沢な時間の使い方ですよね。

今日の気分はラーメン!厳選・周辺サ飯スポット3選

しかし、今日の僕の体は、もっとこう、ガツンと魂に響くものを求めていました。そう、ラーメンです。サウナ後の体に染み渡る、塩分と旨味の塊。銀座・新橋エリアには、そんな僕の欲望を満してくれる名店が数多く存在します。今日はその中から、気分に合わせて選べる3店を厳選してご紹介します。

  1. 【ガツンと塩分補給】新 ネギラーメン 新橋店
    ライオンサウナの目の前にある、24時間営業のラーメンショップ系。サウナで失われた塩分を補給するにはこれ以上ない選択です。濃厚な豚骨醤油スープが、疲れた体に染み渡ります。
    アクセス: 91° SAUNAから徒歩約8分
  2. 【本格家系を喰らう】谷瀬屋
    アスティルの近くにある、武蔵家系列の本格家系ラーメン。クリーミーで豚の旨みが凝縮されたスープは、まさに王道のサ飯。麺硬め・味濃いめで注文するのが僕のおすすめです。
    アクセス: 91° SAUNAから徒歩約8分
  3. 【上品な一杯】むぎとオリーブ 銀座本店
    蛤(はまぐり)を使った出汁が特徴の、お洒落で洗練されたラーメン店。店内もカフェのようにスタイリッシュです。上品ながらもしっかりとした旨味のあるスープは、サウナでリフレッシュした体に優しく染み渡ります。
    アクセス: 91° SAUNAから徒歩約6分

徹底解説!91° SAUNAを120%楽しむための攻略法

さて、僕の体験談を通して「91° SAUNA」の魅力は十分に伝わったかと思います。ここでは最後に、これから訪れるあなたがこの施設を120%満喫するための、実践的な攻略法を伝授します。

予約は必須?混雑状況と狙い目の時間帯

公式情報では予約なしの当日利用も可能とされていますが、結論から言うと、予約はほぼ必須と考えた方が良いでしょう。特に週末や平日の夜は混雑が予想されるため、公式LINEから事前に予約しておくのが最も確実です。

狙い目の時間帯は、平日のオープン直後(12:00〜15:00)や、20時以降の遅い時間帯。口コミによれば、時間帯によってはサウナ室やテラスを貸切状態で楽しめることもあるようです。最高の体験を求めるなら、やはり人の少ない時間を狙うのが賢明です。

料金プラン徹底比較!あなたに最適なコースは?

パブリックサウナには60分、91分、120分の3つのコースがあります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったプランを選びましょう。

  • 60分コース(メンバー料金:1,980円)
    仕事の合間や、次の予定までの隙間時間でサクッとリフレッシュしたい方向け。屋上テラスまで行くと時間がタイトになるため、12階の休憩スペースを中心に、効率良く1〜2セットこなすのがおすすめです。
  • 91分コース(メンバー料金:2,380円)
    施設名にちなんだシグネチャーコース。初めて訪れる方には、まずこのコースを強くおすすめします。焦ることなく3セットをこなし、屋上インフィニティテラスでの至福の外気浴を存分に味わうのに、ちょうど良い時間設定です。
  • 120分コース(メンバー料金:2,980円)
    時間に縛られず、心ゆくまでサウナと向き合いたい究極のサウナ好き向け。4セット以上を余裕を持って楽しんだり、テラスでうたた寝をしたりと、まさに贅沢の極みとも言える時間を過ごせます。

究極の贅沢!プライベートサウナという選択肢

もし、あなたが特別な日を祝いたい、あるいは誰にも邪魔されずにサウナを楽しみたいのであれば、11階にあるプライベートサウナという選択肢も忘れてはなりません。僕も次は絶対に体験してみたいと心に誓っています。

全3室の個室は、それぞれコンセプトが異なり、全室に専用の水風呂セルフロウリュが可能なサウナヒーターを完備。サウナ室の温度や照明、さらにはBluetoothで音楽まで自分好みにカスタマイズ可能です。一部の部屋には専用の外気浴バルコニーも付いており、まさに自分だけのサウナ王国を築くことができます。料金は90分5,850円からと高価ですが、その価値は計り知れません。

項目Room1 [un]Room2 [deux]Room3 [trois]
定員1名1-2名1-3名
料金(90分)5,850円13,800円15,800円~
特徴1人専用の秘密基地のような空間寝湯タイプの水風呂と外気浴が魅力最も広く、グループ利用に最適
おすすめシーン究極のソロサウナ友人やパートナーと特別な時間を贅沢なグループサウナ

【徹底比較】銀座・新橋エリアのライバルサウナ

「91° SAUNA」が素晴らしい施設であることは間違いありませんが、この銀座・新橋エリアは都内屈指のサウナ激戦区。せっかくなので、周辺のライバル施設との違いも知っておくと、サウナライフがもっと豊かになりますよね。僕なりに、各施設の特徴をまとめてみました。その日の気分や目的に合わせて選ぶのが、賢いサウナーの嗜みというものでしょう。

比較項目91° SAUNASPA&SAUNA コリドーの湯オアシスサウナ アスティルレンブラントキャビン&スパ新橋
コンセプト天空のサンクチュアリデザインと瞑想の空間老舗ラグジュアリーストロング&クールダウン
料金(目安)91分 2,380円120分 2,900円フリー 2,980円90分 1,780円
サウナ温度91℃ (ikiストーブ)90℃ (ドライ)85℃ (テルマリウム有)110℃ (獅サウナ)
水風呂温度約16℃18℃17℃6℃ (極冷水風呂)
外気浴★★★★★(屋上)★★★☆☆(半外気浴)★★☆☆☆(内気浴)★★★☆☆(外気浴有)
独自性音浴、銀座の夜景今井健太郎氏の建築美ウォーターセレモニー2種のサウナと水風呂
こんな人におすすめ非日常と開放感を求める人静かに自分と向き合いたい人伝統と格式を重んじる人強い刺激を求める上級者

今日の僕は、とにかく日常から離れて心を解放したかったので「91° SAUNA」が完璧な選択でした。でも、じっくりと自分と向き合いたい気分の時は「コリドーの湯」の静謐な空間が恋しくなるでしょうし、伝統的なサウナの様式美に浸りたいなら「アスティル」へ。そして、とにかくガツンと熱いサウナとキンキンの水風呂で覚醒したい日は、迷わず「レンブラントキャビン」を選ぶと思います。このエリアだけで、サウナの多様な楽しみ方が完結してしまう。まさにサウナーにとっての楽園ですね。

【完全網羅】91° SAUNAへのアクセス方法

銀座という土地柄、アクセス方法は豊富ですが、迷わずスムーズにたどり着くための情報をまとめました。僕のおすすめは、やはり地下鉄ですね。

電車でのアクセスが最もおすすめ!

駅名路線徒歩時間推奨出口
銀座駅東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線5分C3出口
新橋駅JR各線・東京メトロ銀座線・都営浅草線5分5番出口
有楽町駅JR山手線・京浜東北線・東京メトロ有楽町線6分銀座口

主要駅からのルート例(東京駅から)

  1. 東京駅 → 東京メトロ丸ノ内線 → 銀座駅(約2分)
  2. C3出口から地上へ出て、晴海通りを東へ。銀座七丁目交差点を右折し、50mほど進んだ右手が「銀座髙木ビル」です。

車で行く場合の注意点

施設に専用駐車場はありません。車で行く場合は、近隣のコインパーキングを利用することになりますが、銀座エリアは料金が高く、週末は満車になりやすいので注意が必要です。特に機械式駐車場は車高制限(155cm以下など)がある場合が多いので、事前に確認することをおすすめします。

サウナライフを豊かにする持ち物リスト

「91° SAUNA」は最高級のアメニティが揃っているため、基本的には手ぶらで全く問題ありません。しかし、僕のようなサウナ好きは、自分だけの「三種の神器」を持つことで、さらにサウナ体験の質を高めることができるのです。

提供アメニティ vs 持参おすすめアイテム

カテゴリ提供あり(無料)持参おすすめアイテム
タオル類バスタオル、フェイスタオル、ポンチョ速乾性の高い軽量タオル(サウナ室用)
バスアメニティシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、クレンジング特になし(こだわりがなければ)
スキンケア化粧水、乳液お気に入りの保湿フェイスマスク
ヘアケアCADO製ドライヤー、ヘアアイロンヘアオイル、整髪料
その他歯ブラシ、カミソリ、綿棒サウナハット断熱ボトル

特にサウナハットは、最上段の熱から頭部を守り、のぼせを防ぐためにぜひ持参したいアイテム。施設の素晴らしい体験を、より長く、より深く味わうための必需品です。

これで安心!91° SAUNA よくある質問(FAQ)

最後に、僕が訪問前に気になったことや、多くの人が疑問に思いそうなことをQ&A形式でまとめました。

Q
本当に予約は必要ですか?

はい、事前予約を強く推奨します。特に週末や平日の夜は混雑します。公式LINEから簡単に予約できるので、確実に入りたい場合は予約が安心です。

Q
女性は利用できますか?

はい、毎週火曜日がレディースデーです。この日は12階のパブリックサウナが女性専用となり、特別料金で利用できます。また、11階のプライベートサウナは同性同士であればいつでも利用可能です。

Q
支払い方法で現金は使えますか?

いいえ、使えません。施設は完全キャッシュレス決済です。クレジットカードや各種電子マネー、QRコード決済を準備していきましょう。

Q
携帯電話は使えますか?

12階のサウナ・浴室エリアでは使用禁止です。ただし、屋上のインフィニティテラスでは写真撮影なども可能です。マナーを守って楽しみましょう。

Q
入れ墨・タトゥーがあっても入れますか?

公式サイトに明確な記載はありませんでした。トラブルを避けるため、事前に施設へ直接問い合わせることをおすすめします。

総評:91° SAUNAは銀座の新たなオアシスだ

銀座の夜景を後にして、僕は満足感と心地よい疲労感に包まれながら帰路についていました。

正直に言って、「91° SAUNA」は決して安くはありません。毎日通えるような場所ではないでしょう。しかし、僕がそこで得た体験は、価格以上の価値があったと断言できます。

それは、ただ汗を流すだけの行為ではありませんでした。計算され尽くした空間デザイン、五感を満たすサウナ室、そして何よりも、都会の喧騒を忘れさせてくれる天空のインフィニティテラス。そのすべてが一体となって、心と体を深く癒やし、明日への活力を与えてくれる。ここは、体を温める場所であると同時に、魂をリセットするための聖地なのです。

もしあなたが、日々の生活に少しでも疲れを感じているのなら。もしあなたが、自分へのご褒美に、何か特別な体験を探しているのなら。ぜひ一度、銀座の天空に浮かぶこのオアシスを訪れてみてください。

あなたのための天空のサンクチュアリが、銀座で待っていますよ。

91° SAUNA 公式サイトで今すぐ予約する

スポンサーリンク
ABOUT ME
大塚誠也
大塚誠也
おおつか せいや

サウナ大好きサラリーマン。
外回り中、仕事帰りにサウナを巡っています。
サウナ上がりのオロポとおいしいご飯が大好物
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました