【CYCL山中湖】料金3,960円は高い?絶景サウナの口コミを正直レビュー

「いつものサウナでは物足りない…特別な体験ができる施設はないかな?」そんなサウナ好きの方に話題なのが、山中湖畔の美術館のような外観を持つCYCL(サイクル)です。
しかし、2時間30分で3,960円という料金を見て「本当にその価値があるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
CYCLは2024年サウナシュラン選出された予約が取りにくい施設で、120センチの深さを誇る天然地下水の水風呂と、富士山絶景の外気浴で注目を集めています。
本記事では、実際に利用した筆者が、水着着用の男女共用サウナの実際の雰囲気から、料金の妥当性、予約攻略法まで、リアルな体験談を包み隠さずレビューします。この記事を読むことで、CYCLの真の価値を理解し、後悔のない最高のサウナ体験を実現できるでしょう。
- 【結論】CYCL山中湖は絶対おすすめ!料金・アクセス・口コミまとめ
- CYCL施設スペック完全データ
- なぜCYCLを選んだのか?サウナ好きの心を動かした理由
- 新宿から直行!CYCL山中湖へのアクセス完全ガイド
- 美術館レベルの建築美!受付からアメニティまで
- 富士山マグマをイメージした圧巻のサウナ体験
- 感動の「飲める水風呂」!富士山天然地下水の贅沢
- 究極のととのい!富士山絶景の外気浴体験
- 2階展望ラウンジの360°絶景とスイーツタイム
- 周辺グルメでサウナ飯を満喫!おすすめ店舗ガイド
- CYCL料金は高い?他施設との徹底比較
- CYCL予約攻略法!確実に予約を取る完全ガイド
- 利用方法とマナー完全ガイド
- CYCL持ち物チェックリスト
- CYCL注意点とデメリット!正直レビューで失敗回避
- 年間ベストシーズンカレンダー
- 山中湖エリアサウナ施設完全比較
- 実際の利用者口コミを徹底分析
- よくある質問(FAQ)
- 【まとめ】CYCL山中湖は一生に一度の体験価値
【結論】CYCL山中湖は絶対おすすめ!料金・アクセス・口コミまとめ

まず結論から申し上げると、CYCLは間違いなく一生に一度は体験すべき唯一無二のサウナ施設でした。実際に利用した感想、基本情報、利用者の声を総合的にまとめました。
大塚誠也の体験評価(★5段階)
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
サウナ設備 | ★★★★★ | 85-88℃の優しい温度でセルフロウリュ可。 会話OKで友達やカップルでの利用も◯ |
水風呂 | ★★★★★ | 富士山天然地下水の「飲める水風呂」は感動レベル。 深さ120cmで潜水可能。 |
外気浴・休憩 | ★★★★★ | インフィニティチェアから富士山パノラマビュー。 他では味わえない絶景が味わえる。 |
ラウンジ | ★★★★☆ | 2階展望ラウンジは圧巻。 無料スイーツ付きだが混雑時は手狭に感じるかも。 |
アメニティ | ★★★★☆ | 松山油脂製で高品質。 ドライヤーはPanasonicのnanocare |
コストパフォーマンス | ★★★★☆ | 3,960円は高めだが絶景体験を考えれば妥当◯ |
総合評価 | ★★★★★ | 他では絶対に味わえない特別な体験。 サウナ好きなら必ず一度訪れたい。 |
CYCL基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
施設名 | CYCL(サイクル) |
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村平野479-107 |
電話番号 | 0555-28-7224 |
料金 | 2時間30分:3,960円(延長30分:770円) |
営業時間 | 月〜金:10:00~19:00/土・日:10:00~21:30 |
定休日 | 水曜日 |
予約 | 完全予約制(公式サイトから) |
駐車場 | 無料18台完備 |
アクセス | 高速バス「撫岳荘前」下車徒歩1分 |
こんな人におすすめ
実際に体験してみて、僕が「この人たちには絶対におすすめしたい!」と感じた利用者像をご紹介します。
カップルや夫婦で特別なデート体験をしたい方は、CYCLが最高の選択肢だと断言できます。男女共用サウナという珍しいスタイルなので、大切な人と同じ感動を共有できるんです。普通のデートじゃ物足りない、記念日に特別な思い出を作りたい、そんなカップルにぴったりですね。
絶景を重視するサウナ愛好家の方々には、もう言葉で表現しきれないほどの感動を味わっていただけるはずです。富士山と山中湖を一望しながらの外気浴は、まさに日本でここでしか味わえない贅沢体験。サウナの「ととのい」と絶景が組み合わさったときの感動は、きっと一生忘れられない思い出になります。
サウナ初心者の方には、会話OKで入りやすい雰囲気が特におすすめです。従来の静寂なサウナに緊張してしまう方でも、CYCLの社交的な雰囲気なら自然に馴染めるはず。温度も85-88℃と優しめなので、サウナが苦手な方でも挑戦しやすいですね。
利用者の生の声
CYCLを実際に利用された方々の生の声を見ると、僕が感じた感動を多くの人が共有していることが分かります。

「サービスも立地もサウナや水風呂の温度、施設全体も素晴らしかったです!外の整いスペースも絶景で最高でした!」
この口コミは、まさに僕が体験した感動そのものです。CYCLの魅力は一つの要素だけでなく、サウナ・水風呂・外気浴・サービスのすべてが高水準で組み合わさっているところにあります。

「とても素敵な空間で、無理のない人数(混雑)での完全予約制なので、有意義な時間を過ごせました。手ぶらでも気軽に利用することができます」
完全予約制のメリットは、実際に利用してみて本当に実感しました。一般的なサウナ施設の「待ち時間」や「過度な混雑」がないので、2時間30分という限られた時間を最大限有効活用できるんです。
お得な利用のコツ
平日の午前中は比較的空いていておすすめというのは、実際に平日利用した僕が最も強調したいポイントです。週末の混雑を避けることで、インフィニティチェアを確実に確保でき、サウナ室でもゆったりとくつろげます。特に平日10:00開始枠なら、朝の澄んだ空気の中で富士山もクリアに見えることが多く、撮影にも最適です。
料金にタオルセット、フリードリンク、スイーツ1品が含まれるため、実質的にお得だと感じました。近隣のカフェでスイーツとドリンクを注文すれば800円程度はかかりますし、高品質なタオルレンタルも考慮すると、見た目の料金より価値は高いですね。
CYCL施設スペック完全データ
CYCLの詳細な施設仕様を表形式で整理。サウナ室・水風呂・外気浴エリアの温度、収容人数、特徴など、公式情報と実体験を組み合わせた正確なデータをお届けします。
サウナ室詳細スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
サウナ室名 | マグマだまり(富士山マグマをイメージ) |
利用スタイル | 男女共用・水着着用必須 |
収容人数 | 約26名 |
温度 | 85〜88℃(下段約80℃) |
湿度 | 高湿度(ロウリュ効果で調整) |
ストーブ | HARVIA製・中央配置 |
ロウリュ | セルフ(5分毎)+スタッフ(1時間毎) |
アロマ | クロモジなどのオリジナルアロマ水 |
座席 | 円形ベンチ・2段式 |
照明 | 間接照明・瞑想的雰囲気 |
TV・BGM | なし(会話推奨) |
水風呂詳細スペック
項目 | 男性用・女性用(共通仕様) |
---|---|
設置場所 | 更衣室エリア内(男女別々) |
収容人数 | 各3名 |
水温 | 12〜14℃(年間安定) |
水深 | 120cm(頭まで潜水可能) |
水質 | 富士山系天然地下水掛け流し |
流入量 | 毎分90リットル |
特徴 | 飲用可能な「飲める水風呂」 |
循環方式 | 掛け流し(循環なし) |
外気浴・休憩エリア詳細
エリア | 設備 | 詳細 |
---|---|---|
外気浴 | インフィニティチェア | 7脚(うち2脚は女性専用) |
外気浴 | ガーデンチェア | 2脚 |
外気浴 | 屋根 | あり(雨天時も利用可能) |
外気浴 | 眺望 | 富士山・山中湖360°パノラマビュー |
内気浴 | ベンチ | 約3名分 |
2階ラウンジ | パノラマビュー | 360°ガラス張り |
2階ラウンジ | 座席 | 畳スペース・椅子席 |
なぜCYCLを選んだのか?サウナ好きの心を動かした理由
数多くのサウナ施設がある中で、なぜCYCLに興味を持ったのか。SNSで見つけた衝撃的な写真から、サウナシュラン受賞の権威性、水着サウナへの好奇心まで、選択の決め手となったポイントを解説します。
SNSで見つけた衝撃的な絶景写真

週末の夜、いつものようにベッドでスマホをスクロールしていた時のことでした。画面に現れたのは、まるでSF映画に出てきそうな近未来的な建物と、その向こうに聳える雄大な富士山の写真。
「これ、本当にサウナ施設なの?」
思わず声に出してしまいました。調べてみると、山中湖畔にあるCYCL(サイクル)という施設で、富士山の「笠雲」をモチーフにした建築設計なのだとか。建築好きの僕としては、この時点でもう心を奪われていました。
2024年サウナシュラン受賞
さらに調べてみると、CYCLは2024年のサウナシュランに選出された話題の施設だということが分かりました。サウナ業界の”ミシュラン”とも称されるこの賞で、全国からノミネートされた11施設のうちの一つに選ばれたんです。
審査基準には水風呂の質・温度、外気浴スペースの環境、ホスピタリティ、革新性などが含まれており、CYCLは特に独創的建築デザイン、社交場としてのサウナ文化、飲める天然地下水の水風呂、絶景外気浴が高く評価されたそうです。
男女共用サウナへの好奇心と不安
そして最も興味深かったのが、CYCLは男女共用で水着着用のサウナという、日本では珍しいスタイルだということ。フィンランドの本場サウナのように会話もOKで、「ソーシャルサウナ」というコンセプトだそう。
正直、人見知りの僕には少し不安もありました。いつものサウナは静寂の中で自分と向き合う時間だったので…。でも、あの絶景は諦められませんし、新しい体験への好奇心の方が勝ちました。
新宿から直行!CYCL山中湖へのアクセス完全ガイド
東京からCYCLまでの最適なアクセス方法を徹底比較。高速バス、車、電車+バスの所要時間・料金・メリット・デメリットを実体験をもとに詳しく解説します。
アクセス方法比較表
交通手段 | 所要時間 | 料金(片道) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
高速バス | 約2時間30分 | 2,300円〜 | 乗り換えなし・施設前下車 | 時間がかかる |
車(中央道) | 約90分 | 高速代約2,000円 | 自由度高・荷物楽 | 駐車場満車リスク |
車(東名) | 約100分 | 高速代約2,500円 | 景色良い | やや遠回り |
電車+バス | 約3時間 | 約4,000円 | 各種割引利用可 | 乗り換え多数 |
高速バスが最もおすすめ(僕の体験)
車を持たない僕は、バスタ新宿から高速バスを利用しました。朝8時半発の「平野行き」のバスに乗車。料金は片道約2,300円と、意外とリーズナブルです。
バスの中では、都心のビル群から次第に緑豊かな山間部へと変わっていく景色を楽しみました。まるで小旅行気分で、これからの体験への期待がどんどん高まっていきます。
約2時間30分後、「撫岳荘前」のバス停に到着。なんと、ここから徒歩1分でCYCLに到着できるという立地の良さ!目の前には山中湖が広がり、遠くには富士山が見えています。
美術館レベルの建築美!受付からアメニティまで
百枝優氏による「笠雲」をモチーフにした建築の魅力から、受付での丁寧な対応、松山油脂製の充実したアメニティまで、入館から着替えまでの体験を詳細レポートします。
百枝優氏による「笠雲」建築の衝撃

CYCLのエントランスを抜けると、そこはコンクリート打ちっぱなしの洗練された空間が広がっていました。建築家の百枝優さんが手がけたこの建物は、富士山にかかる「笠雲」をモチーフにした浮遊する屋根が印象的です。
柱のない360度の眺望を実現するため、コンクリートとガラスの調和が美しい外観に仕上がっています。写真で見た以上に、実際の建物は存在感があり、まるで現代美術館にいるような気分になりました。
充実のアメニティとレンタル品
受付スタッフの方はとても丁寧で、システムについて分かりやすく説明してくれます。ここでバスタオル、フェイスタオル、サウナマットを受け取ります。
レンタル品・アメニティ一覧
分類 | 品目 | 料金 | 品質・特徴 |
---|---|---|---|
無料 | フェイスタオル | 入館料込み | 高品質・清潔 |
無料 | バスタオル | 入館料込み | ふわふわで気持ち良い |
無料 | サウナマット | 入館料込み | 衛生的・滑りにくい |
有料 | 水着 | 550円 | 各サイズ完備 |
有料 | 館内着 | 550円 | 2階ラウンジ用 |
無料 | シャンプー等 | 入館料込み | 松山油脂LEAF&BOTANICS |
無料 | ドライヤー | 入館料込み | Panasonic nanocare |
更衣室は決して広くはありませんが、清潔で機能的な作りになっています。そして何より驚いたのが、アメニティの充実ぶり!

松山油脂製のLEAF&BOTANICSシリーズで統一されており、その品質の高さに驚きました。シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・フェイスソープはもちろん、クレンジング・化粧水・乳液・メイク落としまで完備。これなら本当に手ぶらで来ても問題ありませんね。
富士山マグマをイメージした圧巻のサウナ体験
85-88℃の優しい温度設定から、5分間隔のセルフロウリュ、会話OKの社交的雰囲気まで、富士山のマグマだまりをイメージした赤いサウナ室での実際の体験をお伝えします。
中央ストーブを囲む円形設計の妙

いよいよメインのサウナ室へ。扉を開けた瞬間、木の温かい香りとほのかな湿度に包まれました。室内は間接照明で仄暗く、中央にはHARVIA製の大きなストーブが鎮座しています。
サウナ室は「富士山のマグマだまり」をイメージした多角形の赤い空間に設計されており、まさに富士山そのものを体感できる空間になっています。座席は円形に配置されており、利用者同士の距離感が絶妙で、会話もしやすい雰囲気でした。
セルフロウリュで楽しむ優しい熱さ

体験項目 | 詳細 |
---|---|
温度感 | 85-88℃で長時間滞在可能 |
湿度 | ロウリュで高湿度・息苦しさなし |
セルフロウリュ | 5分間隔(砂時計で管理) |
スタッフロウリュ | 1時間に1回(アロマ水使用) |
会話 | 適度な音量でOK・自然な雰囲気 |
滞在時間 | 1セット15-20分が快適 |
温度は85〜88℃で、最近流行りの100℃超えサウナと比べるとマイルドな設定。これなら長時間ゆっくりと過ごせそうです。
CYCLの特徴は5分に1回のセルフロウリュが可能なこと。砂時計が目安になっていて、タイミングを見計らって他の利用者が「ロウリュしますね」と声をかけてくれます。
熱されたサウナストーンにアロマ水がかけられると、「ジュワァ…」という心地よい音と共に蒸気が立ち上がります。この日はクロモジのアロマが使われていて、とてもリラックスできる香りでした。
人見知りの僕でも、自然と「いい香りですね」なんて会話が生まれて、思っていた以上に居心地の良い空間でした。
感動の「飲める水風呂」!富士山天然地下水の贅沢
12℃の富士山系天然地下水を毎分90リットル掛け流しにした「飲める水風呂」の感動体験。深さ120cmでの完全潜水と、人工冷却では味わえない自然の冷たさを詳しく解説します。
12℃の天然地下水が生み出す極上の冷たさ

サウナで十分に温まった後は、いよいよ水風呂へ。CYCLの水風呂は男女別になっているので、安心して利用できます。
足を入れた瞬間、12℃の冷たさが体を駆け抜けました。でも、この冷たさは今まで体験したどの水風呂とも違います。人工的な「痛い冷たさ」ではなく、自然の「包み込むような冷たさ」なんです。
水風呂の特別なポイント
特徴 | 詳細 | 他施設との違い |
---|---|---|
水質 | 富士山系天然地下水 | 人工冷却なし・自然の冷たさ |
流入量 | 毎分90リットル | 常に新鮮・循環なし |
飲用 | 可能 | 他では味わえない贅沢 |
水深 | 120cm | 完全潜水可能 |
肌触り | まろやかで優しい | 刺激が少ない |
これは毎分90リットルも湧き出る富士山系天然地下水を掛け流しにしているからだそう。そして何より驚いたのが、給水口の横にあった「この水は飲めます」という案内!
深さ120cmで味わう無重力感
恐る恐る手ですくって飲んでみると、雑味のない驚くほどクリアで美味しい水でした。まさに「飲める水風呂」の名に恥じない品質です。
水深は120cmもあり、肩まで浸かるとまるで無重力のような浮遊感を味わえます。潜水もOKなので、思い切って頭まで潜ってみました。全身が富士の恵みに包まれる感覚は、他では絶対に味わえない贅沢な体験でした。
究極のととのい!富士山絶景の外気浴体験
インフィニティチェアから望む富士山と山中湖の360°パノラマビューでの外気浴体験。7席のチェア配置から女性専用スペースまで、他では味わえない絶景ととのいをレポートします。
インフィニティチェアから望む360°パノラマ

水風呂から上がって向かったのは、外気浴エリア。ここに設置されているインフィニティチェアに深く腰掛けて体を倒すと…
「うわあ、これは絶景すぎる!」
外気浴エリア設備詳細
設備 | 数量 | 特徴 |
---|---|---|
インフィニティチェア | 7席(女性専用2席含む) | 115度リクライニング・無重力感 |
ガーデンチェア | 2席 | 座位での外気浴 |
屋根 | あり | 雨天時も利用可能 |
眺望 | 360°パノラマ | 富士山・山中湖・周辺山々 |
目の前には山中湖と富士山の完璧な構図が広がっていました。火照った体に高原の涼しい風が心地よく、心拍数がゆっくりと落ち着いていきます。遠くで鳥の声が聞こえ、雲が富士山にかかっていく様子を眺めながら、究極のととのい体験を味わいました。
外気浴エリアには女性専用のチェアも2席用意されており、細やかな配慮を感じます。また、屋根があるため雨天時でも外気浴を楽しめるのは嬉しいポイントですね。
唯一、湖畔の道路を走る車の音が少し聞こえますが、この壮大な景色の前では些細なことに思えました。
2階展望ラウンジの360°絶景とスイーツタイム
柱のない360°ガラス張りの展望ラウンジでの感動体験。大阪老舗果物店MARUTOME運営ならではの絶品スイーツとフリードリンクの詳細をご紹介します。
柱のないガラス張り空間の圧巻
サウナと水風呂を3セット楽しんだ後、館内着に着替えて2階の展望ラウンジへ。階段を上がった先で待っていたのは、視界を遮る柱が一本もない360°ガラス張りのパノラマビューでした。
まるで宙に浮いているような感覚で、山中湖と富士山、そして周囲の山々を一望できます。この建築設計は本当に素晴らしく、自然を最大限に楽しむための完璧な装置だと感じました。
老舗果物店ならではの絶品スイーツ
2階ラウンジサービス詳細
サービス | 内容 | 料金 |
---|---|---|
スイーツ選択 | 自家製プリン・フルーツポンチ・柚シャーベット | 入館料込み |
フリードリンク | 紅茶・コーヒー・デトックスウォーター等6種 | 入館料込み |
有料メニュー | プレミアムマスクメロンパフェ | 2,728円 |
有料メニュー | CYCLオリジナルサウナビール | 価格要確認 |
料金に含まれているスイーツは3種類から選択可能。実はCYCLの運営会社は大阪の老舗高級果物専門店「MARUTOME(丸留)」なのだそうで、それでフルーツを使ったデザートが美味しいわけですね。

僕は自家製プリンを選択。とろりとした食感と優しい甘さ、ほろ苦いカラメルソースが、サウナでリセットされた体にじんわりと染み渡ります。
フリードリンクも紅茶、コーヒー、デトックスウォーターなど6種類用意されており、サウナ後の水分補給には十分すぎるほどの選択肢がありました。
周辺グルメでサウナ飯を満喫!おすすめ店舗ガイド
CYCL周辺の絶品グルメスポットを徹底調査。隣接のthe 508 cafeから老舗PAPER MOONまで、サウナ後の栄養補給に最適なメニューとアクセス情報をお届けします。
隣接「the 508 cafe」で絶景スパイスカレー

CYCLを出た後、お腹がペコペコになった僕は隣接するthe 508 cafeへ向かいました。ここも富士山と山中湖を一望できるロケーションで、スパイスカレーが名物とのこと。
営業時間は8:00〜17:00なので、サウナの前後どちらでも利用できるのが便利です。サウナ後の体が欲する塩分と香辛料を美味しくチャージできました。
サウナ飯におすすめの栄養補給メニュー
サウナ後の体が求める栄養素を効率的に補給できる、周辺グルメの最適な組み合わせをご提案します。
塩分補給にはスパイスカレー(the 508)が最適です。サウナで失われた塩分とミネラルを、スパイスの効いたカレーで美味しく補給できます。特にCYCLの優しい温度のサウナでじっくり汗をかいた後は、体が塩分を欲しているのを実感できるはず。
糖分補給にはアップルパイ(PAPER MOON)をおすすめします。サウナ後の疲れた体と脳には、良質な糖分が必要です。PAPER MOONの手作りアップルパイは、りんごの自然な甘さとバターの風味が絶妙で、エネルギー補給には最適。
周辺グルメ店舗一覧
店舗名 | 距離 | 営業時間 | 名物料理 | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
the 508 cafe | 徒歩1分 | 8:00-17:00 | スパイスカレー | 1,200円 |
Lake Bakery | 徒歩5分 | 7:00-18:00 | 富士山型メロンパン | 380円 |
PAPER MOON | 車7分 | 9:00-17:00 | アップルパイ | 750円 |
湖麺屋 リールカフェ | 車12分 | 11:00-21:00 | 得製正油ラーメン | 980円 |
CYCL料金は高い?他施設との徹底比較
3,960円という料金が適正かどうか、関東エリアの人気サウナ施設と徹底比較。価格の内訳分析から投資価値の妥当性まで、客観的なデータで検証します。
関東エリア人気サウナ施設との料金比較
多くの方が気になるCYCLの料金3,960円が高いのか安いのか、関東エリアの人気サウナ施設と比較してみました。
施設名 | 基本料金 | 利用時間 | 含まれるサービス | 立地・特徴 |
---|---|---|---|---|
CYCL | 3,960円 | 2.5時間 | タオル・スイーツ・ドリンク・絶景 | 山中湖畔・富士山ビュー |
かるまる池袋 | 2,310円 | 制限なし | タオルのみ | 池袋駅前・都市型 |
サウナ&ホテル かるまる | 3,300円 | 制限なし | タオル・館内着 | 上野・老舗 |
横浜みなとみらい万葉倶楽部 | 2,750円 | 制限なし | タオル・館内着 | みなとみらい・温泉 |
スパラクーア | 2,900円 | 制限なし | タオル・館内着 | 東京ドーム・都心 |
価格妥当性の詳細分析
多くの方が気になるであろう3,960円という料金の妥当性について、僕なりに分析してみました。
3,960円の内訳を具体的に分析すると、まず絶景外気浴体験が2,000円相当と考えます。これは山中湖周辺の絶景カフェでの飲食代や富士山ビューの展望台入場料を参考にした金額です。次に天然地下水水風呂が800円相当。これは他の天然温泉施設の入浴料と比較した価値です。
建築・空間体験を500円相当とするのは、現代美術館の入館料を参考にしています。CYCLの建築は間違いなく美術館レベルのアート作品ですからね。基本入浴料460円は一般的なサウナ施設の平均的な料金、タオル・アメニティ200円は高品質レンタル品の相場価格です。
これらを合計すると4,000円相当のサービスを3,960円で提供しており、むしろ若干お得と言える価格設定です。特に絶景体験と建築体験という「一生の思い出になる価値」を考慮すれば、コストパフォーマンスは十分に妥当だと判断できます。
CYCL予約攻略法!確実に予約を取る完全ガイド
人気で予約困難なCYCLの予約を確実に取るためのテクニック集。予約システムの詳細から狙い目時間帯、キャンセル拾いの裏技まで実践的な攻略法をお教えします。
予約システム詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
予約受付期間 | 1ヶ月前から前日まで |
予約方法 | 公式サイト完全オンライン制 |
支払い方法 | クレジットカード決済のみ |
キャンセル期限 | 10日前まで無料 |
変更 | 10日前まで可能 |
当日予約 | 空きがあれば可能(推奨しない) |
予約が取りやすいタイミング
最も予約が取りやすい時間帯
- 平日10:00開始枠:空いており富士山もクリア
- 平日14:00開始枠:午後の穴場時間
- 雨予報の日:キャンセルが出やすい
予約困難な時間帯
- 土日11:30-14:00開始枠(最混雑)
- 連休中のすべての時間帯
- 夕日が美しい16:30開始枠
確実に予約を取る裏技
予約成功率を上げる方法
- 1ヶ月前の午前10時ちょうどにサイトアクセス
- 第1希望〜第3希望まで事前に決めておく
- 平日休みが取れる方は断然有利
- 雨の日狙いでキャンセル空きを確認
予約は10日前までキャンセル可なので、天気予報を見ながら晴れの日を狙って予約変更するという裏技も使えます。
利用方法とマナー完全ガイド
男女共用の水着サウナが初めての方向けの完全ガイド。水着選びのポイントから、男女共用エリアでのマナー、エチケットまで、安心して利用するための情報を網羅しました。
水着選びの重要ポイント
水着タイプ別おすすめ度
水着タイプ | 男性 | 女性 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
競泳水着 | ○ | ○ | 機能的・動きやすい・乾きやすい | ★★★★★ |
サーフパンツ | ○ | – | 男性に人気・カジュアル | ★★★★☆ |
ビキニ | – | ○ | 女性らしい・調整しやすい | ★★★★☆ |
ラッシュガード | ○ | ○ | 体型カバー・UV対策 | ★★★☆☆ |
金属パーツ付き | × | × | 熱くなるため避ける | ★☆☆☆☆ |
水着レンタル550円のオプションはありますが、サイズやデザインに限りがあるため、お気に入りの水着を持参することを強くおすすめします。僕も自分の水着で行って正解でした。慣れ親しんだフィット感で、より快適に過ごせますからね。
水着サウナでのマナーとエチケット
基本的な水着サウナマナー
- サウナ室では必ず水着着用
- 汗を拭くタオルは別途用意
- 他の利用者を凝視しない(基本的礼儀)
- 適度な会話はOKだが大声は避ける
男女共用エリアでの注意点
- 更衣室は男女別なので安心
- サウナ室・水風呂・外気浴は男女共用
- スマートフォン撮影は絶対禁止
- 相手に配慮した距離感を保つ
CYCL持ち物チェックリスト
CYCL利用時の必須アイテムから、あると便利なアイテムまで詳細解説。水着から日焼け止めまで、忘れ物をして後悔しないためのチェックリストをご用意しました。
必須アイテム(忘れると困るもの)
CYCLを利用する際に絶対に忘れてはいけないアイテムをご紹介します。これらを忘れると、せっかくの体験が台無しになる可能性があります。
アイテム | 必要度 | 理由 | 代替手段 |
---|---|---|---|
水着 | ★★★★★ | 入場に必須 | レンタル550円 |
身分証明書 | ★★★★☆ | 年齢確認される場合 | なし |
クレジットカード | ★★★☆☆ | 延長料金支払い用 | 現金不可 |
水着は間違いなく最重要アイテムです。CYCLは水着着用が必須で、これがないとサウナエリアに入ることすらできません。
あると便利なアイテム
実際に利用してみて「これがあって良かった!」「次回は絶対持参しよう」と感じたアイテムをご紹介します。
アイテム | 便利度 | 使用場面 | 価格目安 |
---|---|---|---|
サウナハット | ★★★★★ | のぼせ防止・髪質保護 | 2,000円〜 |
防水ポーチ | ★★★★☆ | スマホ・鍵の持ち運び | 1,000円〜 |
ペットボトル | ★★★☆☆ | 天然水持ち帰り | 100円〜 |
日焼け止め | ★★★★☆ | 外気浴での紫外線対策 | 500円〜 |
充電器 | ★★☆☆☆ | 2階ラウンジで使用 | 1,000円〜 |
CYCL注意点とデメリット!正直レビューで失敗回避
CYCLの良い面だけでなく、実際に体験して感じた注意点やデメリットも正直にお伝えします。更衣室の狭さから混雑時の対策まで、失敗しないための重要な情報です。
利用前に知っておくべき制約
施設の制約
- 更衣室が狭い:混雑時は着替えに時間がかかる
- シャワーが3基のみ:待ち時間が発生する可能性
- 外気浴チェアが7席:満席時は立ち外気浴
アクセス面の注意
- 車でのアクセスが前提:公共交通機関は時間がかかる
- 山道の運転:冬季は雪の可能性あり
- 駐車場18台:満車時は近隣駐車場利用
デメリットの具体的対策
混雑対策の実践方法
- 平日に利用:週末の混雑を避ける
- 朝一番に利用:10:00開始枠を狙う
- 雨の日に利用:観光客が少なく穴場
節約の工夫
- 水着持参:レンタル550円を節約
- フリードリンク:ドリンク持参は禁止
- 時間内に済ませる:延長料金770円を避ける
年間ベストシーズンカレンダー
CYCL訪問に最適な時期を月別に詳細分析。富士山の見え方、混雑状況、特別な自然現象まで、1年を通じてのおすすめ度と注意点をカレンダー形式でご紹介します。
月別おすすめ度と攻略法
月 | おすすめ度 | 気温 | 見どころ | 注意点・対策 |
---|---|---|---|---|
1月 | ★★★★☆ | 寒い | 雪化粧富士山・空気澄む | 防寒着必須・路面凍結注意 |
2月 | ★★★★☆ | 寒い | 最も富士山がクリア | 同上 |
3月 | ★★★☆☆ | 涼しい | 春の訪れ・花粉シーズン | 花粉症対策・マスク |
4月 | ★★★★★ | 快適 | 桜と富士山・開放感 | 混雑開始・早めの予約 |
5月 | ★★★★★ | 快適 | 新緑・ベストシーズン | GW大混雑・1ヶ月前予約 |
6月 | ★★★☆☆ | 温暖 | 梅雨・雲多め | 富士山見えにくい・雨対策 |
7月 | ★★★☆☆ | 暑い | 夏休みシーズン | 混雑・日焼け対策必須 |
8月 | ★★★☆☆ | 暑い | 最混雑・花火大会 | 予約困難・早朝利用推奨 |
9月 | ★★★★☆ | 涼しい | 残暑・比較的空いている | 台風シーズン・天気確認 |
10月 | ★★★★★ | 快適 | 紅葉・空気澄む | 週末混雑・平日狙い |
11月 | ★★★★★ | 涼しい | 紅葉ピーク・絶景 | 寒暖差大・羽織り必要 |
12月 | ★★★★☆ | 寒い | 冬景色・比較的空いている | 防寒対策・日没早い |
特別な自然現象カレンダー
富士山の特別な表情
- ダイヤモンド富士:2月・10月頃の夕方
- 赤富士:早朝・夕方の太陽光で山肌が赤く染まる
- 雲海:秋から冬の早朝に発生することがある
- 逆さ富士:無風時の山中湖面に映る富士山
山中湖エリアサウナ施設完全比較
CYCL以外の山中湖周辺サウナ施設との詳細比較表。料金、特徴、アクセスを客観的に比較し、CYCLの独自性と他施設との使い分け方法をご提案します。
周辺サウナ施設との詳細比較
施設名 | 距離 | 料金 | 特徴 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
CYCL | – | 3,960円 | 絶景・水着・天然水・建築美 | ★★★★★ |
紅富士の湯 | 車10分 | 800円 | 銭湯タイプ・富士山ビュー | ★★★☆☆ |
石割の湯 | 車15分 | 800円 | 公営・リーズナブル・温泉 | ★★☆☆☆ |
ホテルマウント富士 | 車5分 | 1,500円 | ホテル内・上品・宿泊セット | ★★★☆☆ |
CYCLの独自性と差別化ポイント
CYCLを体験してみて改めて感じたのは、他のサウナ施設とは根本的に異なる価値を提供しているということです。
まず絶景という代替不可能な資産について。富士山ビューのサウナ施設は他にもありますが、CYCLほど計算し尽くされた角度から、これほど間近に富士山を眺められる施設は他にありません。特にインフィニティチェアに寝転んだ時の視界に入る富士山の大きさと美しさは、まさに「ここでしか味わえない体験」です。
建築デザインの芸術性も他施設との大きな差別化要因です。美術館レベルのモダン建築は、サウナ体験そのものを「アート体験」に昇華させています。百枝優氏による「笠雲」をモチーフにした設計は、ただおしゃれなだけでなく、富士山の眺望を最大化するための機能美も兼ね備えています。
実際の利用者口コミを徹底分析
CYCLの実際の利用者による生の声を高評価・低評価に分けて詳細分析。良い点だけでなく改善点も含めて、リアルな評判をお伝えします。
高評価ポイント
実際の利用者口コミを分析していくと、CYCLが高く評価される理由が明確に見えてきます。
絶景と建築美への絶賛の声が最も多く見られるのは、やはりCYCLの最大の魅力がここにあるからでしょう。「美術館のような独創的な建築デザインで非日常感が味わえる」という評価は、僕も全く同感です。百枝優氏が手がけた「笠雲」をモチーフにした建築は、写真で見るよりも実際に体験する方が何倍も感動的。
社交的なサウナスタイルへの評価も注目すべきポイントです。「男女共用の水着着用サウナで会話も許可された社交的な雰囲気が新鮮」という声は、従来の静寂なサウナ文化とは異なる新しい楽しみ方を提供していることを示しています。僕も最初は人見知りで不安でしたが、実際は穏やかで温かい雰囲気で、一人利用でも居心地の良さを感じました。
改善を求める声と対策
一方で、利用者から改善を求める声があるのも事実です。これらの課題を事前に知っておくことで、より快適にCYCLを利用できるはずです。
施設の課題点として最も多く挙げられるのが「更衣室・シャワーエリアが手狭で、混雑時に着替えや洗体が窮屈」という点です。僕も平日利用でしたが、それでも更衣室の狭さは感じました。国立公園内の建築制限という事情があるとはいえ、週末や連休時はかなり窮屈になることが予想されます。
価格面での意見として「料金(2時間30分:3,960円)が高めと感じる」という声も一部にありますが、これについてはサービス内容との兼ね合いで納得する声も多数あります。絶景体験という付加価値を考慮すれば妥当な価格設定だと僕は感じました。
よくある質問(FAQ)
CYCL利用前に多くの方が疑問に思うポイントをQ&A形式で整理。予約、料金、施設利用に関する疑問を事前に解決して、安心してお出かけください。
利用に関するQ&A
Q: 水着を忘れた場合はどうすればいい? A: 受付で550円でレンタル可能です。男女ともに各サイズ用意されています。
Q: 未成年は利用できる?
A: 中学生以上のみ利用可能です。保護者同伴でも未成年の利用はできません。
Q: タトゥーがあっても大丈夫? A: 水着着用のため、タトゥーがあっても利用可能です。
施設に関するQ&A
Q: サウナ室で本当に会話してもいい? A: はい、会話OKのソーシャルサウナです。ただし、他の利用者の迷惑にならない程度に。
Q: 食べ物の持ち込みは可能? A: 食べ物の持ち込みはできません。2階ラウンジでスイーツとドリンクが提供されます。
Q: 雨の日でも外気浴できる? A: 外気浴エリアには屋根があるため、雨天時でも利用可能です。
予約・料金に関するQ&A
Q: 当日キャンセルはできる? A: 10日前まではキャンセル・変更可能。それ以降は返金不可の場合があります。
Q: 2時間30分を過ぎたらどうなる? A: 30分770円で延長可能です。受付で申し出てください。
【まとめ】CYCL山中湖は一生に一度の体験価値
CYCLはどんな人におすすめで、どんな場合は避けるべきか、そして実際に行く場合の注意点まで、体験者としての率直な感想をお伝えします。
帰りの高速バスの中で富士山を眺めながら、僕は心地よい疲労感と満たされた気持ちに包まれていました。
3,960円という料金は確かに高めですが、そこで得られる体験は間違いなくその価値を上回るものでした。富士山という圧倒的な自然と、人間の叡智が生み出した美しい建築の調和。富士の恵みそのものである清らかな水風呂。そして、あの絶景の中で味わう究極のととのい。
CYCL最終評価まとめ
圧倒的におすすめな点
- 他では絶対に味わえない富士山絶景の外気浴
- 富士山天然地下水の**「飲める水風呂」**
- 美術館レベルの建築デザイン
- カップルで一緒に楽しめる男女共用スタイル
- 手ぶら利用可能な充実のアメニティ
注意しておきたい点
- 更衣室が狭めなので混雑時は注意
- 料金が高めなので特別な日の利用に
- 水着着用必須なので事前準備が必要
- 完全予約制なので当日思い立っての利用は困難
おわりに
もしあなたが日々の疲れをリセットする特別な体験を求めているなら、もしあなたが大切な人と記憶に残るサウナ時間を過ごしたいなら、僕は自信を持ってCYCLをおすすめします。
次の休日、富士山とととのう究極の体験を味わってみてはいかがでしょうか。きっと、あなたのサウナ観が変わる素晴らしい時間になるはずです。
CYCL予約はこちら 📱 公式サイト: https://cycl.co.jp/ 📞 電話: 0555-28-7224 🚌 アクセス: バスタ新宿→撫岳荘前(徒歩1分) 💰 料金: 2時間30分 3,960円(税込) ⏰ 営業: 月〜金 10:00-19:00、土日 10:00-21:30(水曜定休)