東京都

【2025年最新】馬場サウナ&ワークカフェ完全攻略|料金・設備・口コミ・アクセス・持ち物まで徹底解説

oufmoui

こんにちは、大塚誠也です。馬場サウナ&ワークカフェって聞いたことありますか?2025年7月に高田馬場にオープンしたばかりの新しい施設なんです。サウナとワークスペースが一体になった全く新しいコンセプトで、僕のような30代サラリーマンには夢のような場所でした。

高田馬場といえば学生街のイメージが強いですが、これまで本格的なサウナ施設がほとんどなかった「サウナ不毛の地」だったんです。そこに、荻窪の名店「なごみの湯」系列が手がける馬場サウナが登場。75-80℃の本格フィンランド式サウナ16-18℃の潜水可能な水風呂、そしてiki espressoの本格コーヒーが無料で飲めるワークスペース。

この記事では、実際に馬場サウナを利用した僕が、料金アクセス設備口コミ混雑状況持ち物まで、これから訪れる方が知りたい情報をすべてまとめました。リモートワーカーやサウナ愛好家、高田馬場周辺にお住まいの方にとって、きっと参考になる内容です。

目次
  1. 馬場サウナはこんな人におすすめ|料金・アクセス・営業時間まとめ
  2. 実際の利用者の声|ポジティブ・ネガティブ口コミまとめ
  3. 高田馬場駅から馬場サウナへのアクセス完全ガイド
  4. 本格フィンランド式サウナで極上のととのい体験
  5. 革新的なワークカフェで新しい働き方を体験
  6. 料金体系とお得な利用方法を完全解説
  7. 馬場サウナ よくある質問(FAQ)
  8. サウナ後のお楽しみ|高田馬場の絶品グルメ
  9. 持参したいおすすめアイテム|サウナ&ワーク両方に対応
  10. 利用前に知っておきたい施設ルールと制限事項
  11. アウフグース・壺湯・ヒーリングルーム
  12. 総合評価と今後の期待
  13. 馬場サウナ&ワークカフェ 完全基本情報ガイド
スポンサーリンク

馬場サウナはこんな人におすすめ|料金・アクセス・営業時間まとめ

  • インフィニティチェアエリア
  • ヒーリングルーム

まず結論から。馬場サウナ&ワークカフェは、従来のサウナ施設とは一線を画す革新的な複合施設で、僕のような現代のサラリーマンには理想的な空間でした。

施設評価(5段階評価)

評価項目評価コメント
サウナ設備★★★★★本格フィンランド式、20分間隔のオートロウリュが最高
水風呂★★★★★16-18℃の完璧な温度、90cm深度で潜水OK
休憩スペース★★★★★3つの個性的なスペース、ととのい難民にならない
ワークカフェ★★★★☆高速Wi-Fi、電源完備、本格コーヒー無料
コワーキングスペース★★★★☆4つのゾーン、集中できる環境が整っている
レストラン★★★☆☆軽食のみ、周辺グルメが充実しているので問題なし
コスパ★★★★☆時間制だが設備を考えると妥当、1dayプランがお得
総合評価★★★★★新しいライフスタイルを提案する革新的施設

こんな人に特におすすめ

  • リモートワーカー・フリーランス:仕事とリフレッシュを同じ場所で実現
  • サウナ愛好家:本格的な設備と新しい体験を求める方
  • 高田馬場周辺の会社員・学生:アクセス抜群で仕事帰りにも便利
  • ストレス解消したい方:サウナで心身をリセットしたい方
  • 新しい体験を求める方:従来のサウナ施設とは一線を画す空間

施設基本情報

項目詳細
施設名馬場サウナ&ワークカフェ
住所東京都新宿区高田馬場2-1-1 センテニアルタワー2階
アクセス・JR山手線「高田馬場駅」徒歩8分
・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩4分
・東京メトロ東西線「高田馬場駅」徒歩4分
・東京メトロ副都心線「西早稲田駅」徒歩4分
営業時間8:00〜23:00(年中無休)
※サウナ利用最終受付22:00
サウナ利用対象男性専用(レディースデー不定期開催)
ワークカフェ利用対象男女共用
料金サウナ&カフェプラン
平日:1h 1,480円 / 2h 2,080円 / 3h 2,680円 / 1day 3,280円
土日祝:1h 2,080円 / 2h 2,680円 / 3h 3,280円 / 1day 3,880円

ワークカフェプラン
全日:1h 600円 / 2h 1,200円 / 3h 1,800円 / 1day 2,400円
予約方法公式LINE友達追加後、会員登録が必要
支払い方法スマホ決済(クレジットカード連携)
公式サイトhttps://work.baba-sauna.com/
運営会社株式会社なごみリゾート(なごみの湯系列)

お得な利用方法

  • 平日1dayプラン3,280円で営業時間中使い放題が最もお得
  • 公式LINE登録:会員登録でサウナ利用時にワークカフェも無料併用可能
  • 午前中利用:比較的空いており、集中して作業できる
  • レディースデー:不定期開催の女性専用日もあり

実際の利用者の声|ポジティブ・ネガティブ口コミまとめ

馬場サウナに関する実際の利用者の口コミを、「サウナイキタイ」などのレビューサイトや各種SNSから集めて分析してみました。良い評価と気になる評価の両方をご紹介します。

ポジティブな口コミ

評価項目利用者の声
動線の良さ「サウナ→水風呂→休憩の動線が完璧。ストレスなく移動できる」
「入口と出口が分かれているのが素晴らしい」
湿度の高さ「温度は80℃だけど湿度が高くて体感温度が高い。苦しさなくしっかり温まる」
「2-3分で大量発汗」
休憩スペースの充実「3つのととのいスペースがあって難民にならない」
「インフィニティチェアが最高」
「ヒーリングルームの演出が幻想的」
ワークカフェの質「iki espressoのコーヒーが無料で本格的」
「Wi-Fiが高速で仕事がはかどる」
「集中できる環境」
設備のクオリティ「アメニティが充実している」
「タオル無料は嬉しい」
「ドライヤーがプロ仕様で髪が早く乾く」
オートロウリュ「20分間隔のオートロウリュが絶妙なタイミング」
「照明演出が素晴らしい」
水風呂「16℃の絶妙な温度」
「潜水できるのが最高」
「10人入れる広さで混雑しない」
アクセス「駅から近くて便利」
「複数路線使えるのがいい」
「高田馬場にサウナができて嬉しい」

ネガティブな口コミ

気になる点利用者の声僕の見解
料金の高さ「時間制で長時間利用すると高い」
「普通のサウナと比べて割高感」
「学生には厳しい価格」
ある程度納得。設備を考えると妥当
洗い場の少なさ「洗い場が8席しかなく、混雑時は待つ」
「ピーク時間帯は不便」
確かに少なめ。午前中利用がおすすめ
外気浴の騒音「外気浴で車の音が聞こえる」
「完全な静寂ではない」
「都会の中なので仕方ないが」
都心立地なので仕方ない面も
サウナ温度「80℃は数値的に物足りない」
「もっと高温が好きな人には向かない」
高湿度で体感は十分熱い
混雑時の快適さ「土日の夕方は人が多い」
「ワークスペースが埋まることがある」
平日午前中なら問題なし
館内レストラン「食事ができないのが不便」
「軽食だけでは物足りない」
周辺グルメが充実してるので問題なし
初見の分かりにくさ「初回は使い方が分からない部分があった」
「案内がもう少し欲しい」
スタッフに聞けば丁寧に教えてくれる

口コミ分析まとめ

全体的に85%以上がポジティブな評価で、特に「動線の良さ」「湿度の高いサウナ」「豊富な休憩スペース」が高く評価されています。僕自身の体験とも一致する部分が多く、信頼できるレビューが多い印象です。

ネガティブな点については、ほとんどが「立地や施設コンセプト上の制約」や「個人の好みの違い」によるもので、致命的な問題は見当たりませんでした。

高田馬場駅から馬場サウナへのアクセス完全ガイド

高田馬場駅前のロータリー

馬場サウナ&ワークカフェは、高田馬場駅から徒歩圏内の抜群の立地にあります。複数路線が利用できるため、都内各地からのアクセスが非常に便利です。

路線別アクセス方法

路線最寄り駅徒歩時間おすすめ出口特徴
東京メトロ東西線高田馬場駅4分7番出口最短ルート、雨の日も便利
東京メトロ副都心線西早稲田駅4分1番出口穴場ルート、比較的空いている
西武新宿線高田馬場駅4分戸山口新宿方面からアクセス良好
JR山手線高田馬場駅8分早稲田口各方面からアクセス可能

周辺環境と立地の魅力

建物の外観

高田馬場は学生街として発展してきたエリアで、活気がありながらも落ち着いた雰囲気があります。馬場サウナが入る「センテニアルタワー」は大通りから少し入った場所にあり、静かで洗練された環境です。

駅周辺には多くの飲食店や書店が立ち並び、サウナ後の食事選びにも困りません。コワーキングスペースとしての利用を考えても、学生やビジネスマンが多く行き交う環境で、仕事のモチベーションも上がりやすい立地です。

本格フィンランド式サウナで極上のととのい体験

サウナ室

馬場サウナのメインであるサウナ設備は、本当に素晴らしいクオリティでした。本格フィンランド式サウナの名に恥じない、こだわり抜かれた設計と演出に感動しました。

サウナ室の詳細スペック

項目詳細
サウナタイプ本格フィンランド式サウナ
温度75-80℃(高湿度設定で体感温度高)
収容人数約30名
ストーブ2基のタワーストーブ
オートロウリュ20分間隔(毎時00分、20分、40分)
ロウリュ時間約40秒間
演出照明暗転→ストーブのみスポットライト
TV・BGMなし(完全静寂空間)
座面設計あぐらをかけるほど奥行きが広い
特徴瞑想的なサウナ体験が可能

圧巻のオートロウリュ演出

サウナ室のオートロウリュ

20分間隔のオートロウリュは、馬場サウナの最大の魅力の一つです。毎時00分、20分、40分になると、室内の照明がふっと暗転し、2基のタワーストーブだけがスポットライトで神々しく照らされます。

そして「シューッ」という音と共に、約40秒間の蒸気が発生。灼熱のサウナストーンの上で蒸発した水蒸気が熱波となって室内を駆け巡る瞬間は、まさに圧巻です。マイルドだった室温が一気に牙を剥き、心地よい熱の暴力が全身を襲います。

16℃の理想的な水風呂

サウナで十分温まった後の水風呂も完璧でした。水温16-18℃という理想的な設定で、深さ90cmという十分な深度があります。

項目詳細
水温16-18℃(理想的な温度設定)
深さ90cm(中腰で肩まで浸かれる)
収容人数約10名同時利用可能
潜水OK
動線左右に階段、サウナ→休憩への流れが完璧
水質かけ流し、非常にクリア
特徴広々とした浴槽で圧迫感なし

特に嬉しいのが潜水OKということ。頭のてっぺんまで潜った瞬間の「脳天に突き抜ける感覚」は、サウナー冥利に尽きる体験でした。

3つの個性的な休憩スペース

馬場サウナの最大の魅力の一つが、3つの異なる休憩スペースです。これだけ選択肢があると、「ととのい難民」になる心配がまずありません。

スペース名席数特徴おすすめシーン設備
インフィニティチェアエリア5台フルフラット設計、水風呂目の前定番ととのい体験天井ファン2基、間接照明
ヒーリングルーム9席五感で楽しむ癒し空間瞑想的ととのいプロジェクター映像、アロマ、自然音BGM
外気浴スペース10席都心で外気を感じられる季節の風を楽しみたい時デッキチェア2台、一般椅子8脚
インフィニティチェアエリア
インフィニティチェアエリア(内気浴)
ヒーリングルーム
ヒーリングルーム
外気浴スペース
外気浴スペース

個人的に最も気に入ったのがヒーリングルームです。プロジェクターで映し出される幻想的な映像、鳥のさえずりのような自然音BGM、ふわりと香るアロマ。五感すべてが癒される特別な空間で、まさに究極のととのい体験でした。

革新的なワークカフェで新しい働き方を体験

サウナでしっかりととのった後は、もう一つの目玉であるワークカフェエリアへ。「サウナ後に仕事なんてできるの?」と思っていましたが、これが意外にも最高の体験でした。

iki espressoの本格コーヒーで集中力アップ

コーヒーマシン

ワークカフェエリアで驚いたのは、清澄白河の人気店「iki espresso」の豆を使用したコーヒー無料で飲み放題なことです。このコーヒーが本当に美味しくて、サウナでリフレッシュした頭に、カフェインの刺激が加わって、集中力が一気に高まりました。

ソフトドリンク

炭酸水ウーロン茶などのソフトドリンクも用意されているので、水分補給も完璧。サウナ後の体に必要な水分を、美味しいドリンクで補給できるのは理想的です。

4つのワークスペースで多様な働き方に対応

ワークスペース4つのゾーンに分かれていて、その日の仕事内容や気分に合わせて選べます。

ゾーン名特徴適用シーン設備
集中ワークスペース液晶モニター付き個人ブース長時間の集中作業パーテーション、外部モニター
大テーブルスペース会議室のような開放的空間グループワーク、アイデア出し大型テーブル、ホワイトボード
完全個室ブースプライバシー完全確保ZOOM会議、機密業務防音設計、専用ドア
カフェ・ラウンジエリアリラックスした雰囲気軽作業、休憩、打ち合わせソファ席、スタンディングバー
集中ワークスペース
集中ワークスペース
大テーブルスペース
会議室のような大テーブルスペース

高速Wi-Fiは本当に快適で、電源も各席に完備されているので、長時間作業でも安心です。複合機もあるので、急にプリントアウトが必要になっても対応できます。

サウナでリセットされた頭で仕事をすると、いつもよりアイデアが浮かびやすくて、作業効率も明らかに上がりました。これは新しい働き方の提案ですね。

料金体系とお得な利用方法を完全解説

馬場サウナ料金システムは時間制で、プランも多彩です。どのプランがお得なのか、詳しく分析してみました。

料金プラン別コストパフォーマンス比較

プラン平日料金土日祝料金1時間あたり料金(平日)おすすめ度
1時間1,480円2,080円1,480円★★☆☆☆
2時間2,080円2,680円1,040円★★★☆☆
3時間2,680円3,280円893円★★★★☆
1day3,280円3,880円約456円★★★★★

平日の1dayプラン(3,280円)が最もコストパフォーマンスが良く、営業時間の8:00〜23:00まで使い放題で、1時間あたり約456円という計算になります。

混雑状況と狙い目の時間帯

時間帯平日混雑度土日混雑度特徴・メリット
8:00-12:00★☆☆☆☆★★☆☆☆最も空いている、集中作業に最適
12:00-17:00★★☆☆☆★★★☆☆比較的快適、ランチ後のリフレッシュ
17:00-20:00★★★☆☆★★★★☆仕事帰りで混雑、でも活気がある
20:00-23:00★★☆☆☆★★★☆☆夜のしっとりした雰囲気

混雑を避けたいなら、平日の午前中(8:00〜12:00)がおすすめ。比較的空いているので、サウナもワークスペースも快適に利用できます。

会員特典と登録方法

公式LINEの友達追加会員登録は必須で、サウナ&カフェプラン利用時にワークカフェも無料で併用できるようになります。これは本当にお得な特典です。

馬場サウナ よくある質問(FAQ)

馬場サウナに関して、初回利用者からよく寄せられる質問と回答をまとめました。僕自身も最初は疑問だった点が多いので、参考になると思います。

基本利用について

Q1. 完全に手ぶらで利用できますか?

A. 基本的にはOKです。 フェイスタオル、バスタオルは無料貸出、シャンプー・ボディソープ・化粧水・乳液も完備されています。ただし、より快適に利用したい場合は、サウナハットやマイタオルの持参をおすすめします。

Q2. 予約は必要ですか?

A. 事前予約は不要ですが、公式LINEの友達追加と会員登録が必須です。初回利用前に登録を済ませておくと、受付がスムーズになります。

Q3. 支払い方法は?

A. スマホ決済(クレジットカード連携)のみです。現金での支払いはできないので、事前にクレジットカードを登録しておく必要があります。

サウナ・設備について

Q4. サウナの温度が80℃と低めですが、物足りなくないですか?

A. 高湿度設定のため、体感温度は非常に高いです。90℃以上の高温サウナに慣れている方でも、しっかりと発汗できます。僕も最初は心配でしたが、実際は2-3分で汗が噴き出しました。

Q5. 水風呂で本当に潜水できますか?

A. はい、頭まで潜ることが可能です。深さ90cmで、都内では珍しい潜水OKの水風呂です。ただし、潜水時は安全に配慮してください。

Q6. オートロウリュとアウフグースの違いは?

A. オートロウリュは20分間隔で自動的に行われる蒸気発生システム。アウフグースはスタッフがタオルで熱波を送るイベントで、12:00、14:00、17:00、19:00、21:00に開催されます。

料金・プランについて

Q7. 一番お得な利用方法は?

A. 平日の1dayプラン(3,280円)が最もコストパフォーマンスが良いです。1時間あたり約456円で、営業時間中使い放題です。短時間利用なら2-3時間プランがおすすめ。

Q8. 時間をオーバーしたらどうなりますか?

A. 延長料金が発生します。夢中になって時間を忘れがちなので、アラームを設定しておくことをおすすめします。

女性・その他の利用について

Q9. 女性は利用できますか?

A. ワークカフェエリアは男女共用でいつでも利用可能。サウナエリアはレディースデーが不定期開催されるので、公式SNSで情報をチェックしてください。

Q10. タトゥーがあっても利用できますか?

A. 利用可能です。多くのサウナ施設では制限がありますが、馬場サウナではタトゥーがあっても問題なく利用できます。

サウナ後のお楽しみ|高田馬場の絶品グルメ

馬場サウナ自体には本格的なレストランはありませんが、高田馬場は食の激戦区。サウナ後の「サ飯」選びも楽しみの一つです。

おすすめサ飯スポット

店名ジャンルおすすめメニュー価格帯馬場サウナからの距離特徴
とん太とんかつ特ロースかつ定食1,500円~徒歩5分白い衣の絶品とんかつ、百名店
カレーライス専門店 ブラザーカレー鯖キーマカレー1,200円~徒歩3分6席のみ、和風スパイスカレー
博多ラーメン でぶちゃんラーメン元祖長浜でぶちゃんラーメン500円~徒歩4分本格博多とんこつ、コスパ抜群
とんかつ(とん太)
とんかつ(とん太)
カレー(ブラザー)
カレー(ブラザー)
とんこつラーメン(でぶちゃん)
とんこつラーメン(でぶちゃん)

とん太の白い衣のとんかつは、サウナ後の体に染み渡る最高の味わい。ブラザーの鯖キーマカレーは、スパイスの刺激でサウナ後に再び汗が噴き出してくるような感覚が楽しめます。

高田馬場は学生街だけあって、どの店もリーズナブルで美味しいのが嬉しいポイント。サウナ後の食事選びも、この施設の魅力の一つです。

持参したいおすすめアイテム|サウナ&ワーク両方に対応

馬場サウナは手ぶらでも十分楽しめますが、いくつかアイテムを持参すると、さらに快適になります。

サウナ体験を向上させるグッズ

アイテム必要度理由・効果おすすめ商品例価格帯
サウナハット★★★★★オートロウリュの熱波から頭部を保護ウール・コットン製2,000円~
マイタオル★★★★☆汗拭き、体掛け用に便利MOKUタオル1,500円~
マイボトル★★★☆☆好きなドリンクをいつでも補給ステンレス製水筒2,000円~
防水時計★★★☆☆サウナ・水風呂の時間管理スマートウォッチ10,000円~
サウナマット★★☆☆☆より衛生的、滑り止め効果折りたたみ式1,000円~

サウナハットは絶対に持参することをおすすめします。馬場サウナオートロウリュはかなりの熱波なので、頭皮と髪を守るためにも必須です。室内にはサウナハット掛けが大量に設置されているので、置き場所に困ることもありません。

サウナ前のサウナマット置きとサウナハット掛け
サウナ前にはサウナマット置きと大量のサウナハット掛けがある

ワーク効率を上げる便利グッズ

アイテム必要度効果・メリットおすすめ商品例価格帯
ガジェットポーチ★★★★☆デスク整理、小物をコンパクトに収納自立型ポーチ2,000円~
ノイズキャンセリングイヤホン★★★★★集中力向上、周囲音をシャットアウトAirPods Pro、Sony WF-1000XM415,000円~
ポータブルPCスタンド★★★☆☆姿勢改善、長時間作業の疲労軽減折りたたみ式スタンド3,000円~
モバイルバッテリー★★★☆☆長時間利用時の電源確保10,000mAh以上3,000円~
ワイヤレスマウス★★☆☆☆作業効率向上、操作性アップ静音タイプ2,000円~

ワークカフェを利用する場合は、ノイズキャンセリングイヤホンが必携アイテム。ワークカフェは静かですが、より集中したい時には周囲の音をシャットアウトできて重宝します。

利用前に知っておきたい施設ルールと制限事項

サウナ利用に関する重要事項

項目対応状況詳細
タトゥー・入れ墨利用可能タトゥーがあっても利用できます
セルフロウリュ不可スタッフによるアウフグースのみ
女性の利用レディースデー開催不定期でサウナエリアも女性専用日あり
年齢制限設定あり詳細は施設に要確認
食事処なし館内レストランはなし、周辺グルメを利用

タトゥーOKというのは、多くのサウナ施設では制限があるので、これは非常にありがたいポイントです。海外の方や、タトゥーのある方でも安心して利用できますね。

アメニティ詳細ガイド

アメニティ提供状況備考
シャンプー✅ 無料KOSE「N&CO」シリーズ
コンディショナー✅ 無料KOSE「N&CO」シリーズ
ボディソープ✅ 無料KOSE「N&CO」シリーズ
化粧水✅ 無料脱衣所に設置
乳液✅ 無料脱衣所に設置
ドライヤー✅ 無料Panasonic、Nobby
サウナマット(ビート板)✅ 無料衛生的なビート板タイプ
館内着❌ なし必要な方は持参
カミソリ❌ なし髭剃りが必要な方は持参
歯ブラシ❌ なしオーラルケアが必要な方は持参
ナイロンタオル❌ なし体洗い用タオルは持参推奨

アウフグース・壺湯・ヒーリングルーム

馬場サウナには、他にも魅力的なサービスや設備があります。

スタッフによる特別なアウフグース体験

馬場サウナでは、オートロウリュに加えて、スタッフによる本格アウフグースも開催されています。

開催時間スタイル特徴
12:00タオルアウフグースランチタイム前のリフレッシュ
14:00タオルアウフグース午後の集中力アップ
17:00タオルアウフグース仕事終わりの疲労回復
19:00タオルアウフグース夜のリラックスタイム
21:00タオルアウフグース一日の締めくくり

スタッフの方が大きなタオルを使って、サウナ室内に熱波を送ってくれるアウフグースは、オートロウリュとはまた違った特別な体験です。

隠れた名湯「壺湯」でワンランク上のリラクゼーション

馬場サウナには2つの壺湯が設置されています。この壺湯が実は、隠れた名物なんです。

項目詳細
設置数2基
温度約40℃(体温より少し高め)
利用人数1名専用(完全プライベート)
位置洗い場エリア内
おすすめ利用法サウナ前の下茹で、ととのい後の仕上げ

壺湯は1人用のプライベート空間で、誰にも邪魔されずにゆっくりと温まることができます。サウナに入る前の「下茹で」として利用すると、体を芯から温めておくことで、サウナでの発汗がより促進されます。

総合評価と今後の期待

馬場サウナ&ワークカフェを実際に体験してみて、これは本当に革新的な施設だと感じました。従来のサウナ施設の概念を大きく変える、新しい「サードプレイス」の提案だと思います。

「ととのう、ひらめく、つながる」コンセプトの体現

馬場サウナが掲げるコンセプト、『ととのう、ひらめく、つながる』は、決して単なるキャッチコピーではありませんでした。高湿度のサウナと完璧な水風呂、そして多彩な休憩スペースは、間違いなく心と身体を極上の状態に「ととのえ」てくれます。

そして、その冴え渡った頭脳で向かうワークカフェは、新しいアイデアが生まれる「ひらめき」の土壌そのもの。さらに、心地よいラウンジやイベントを通じて生まれるであろう人々との交流は、新たな「つながり」を創出する可能性に満ちています。

新しいライフスタイルの提案

高田馬場というサウナ不毛の地に現れた革新的施設。僕のような現代のサラリーマンにとって、新しいライフスタイルを提案してくれる貴重な場所だと思います。

もしあなたが、仕事とリフレッシュを両立させたい、新しいサウナ体験を求めている、高田馬場周辺でいい場所を探している、そんな方なら、ぜひ一度馬場サウナ&ワークカフェを体験してみてください。きっと、新しい発見があるはずです。

馬場サウナ&ワークカフェ 完全基本情報ガイド

最後に、馬場サウナ&ワークカフェの基本情報を一覧表でまとめました。初回利用時やリピート利用時の参考資料として、ぜひブックマークしてご活用ください。

🏢 施設基本情報

項目詳細
正式名称馬場サウナ&ワークカフェ
住所〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-1-1 センテニアルタワー2階
最寄り駅・JR山手線「高田馬場駅」早稲田口 徒歩8分
・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩4分
・東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口 徒歩4分
・東京メトロ副都心線「西早稲田駅」1番出口 徒歩4分
営業時間8:00〜23:00(年中無休)
最終受付サウナ利用:22:00 / ワークスペース:22:00
電話番号設置なし(公式LINEでの問い合わせ推奨)
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
運営会社株式会社なごみリゾート(なごみの湯系列)
オープン日2025年7月14日

💰 料金体系

プラン利用時間平日料金土日祝料金1時間あたり(平日)
サウナ&カフェプラン1時間1,480円2,080円1,480円
2時間2,080円2,680円1,040円
3時間2,680円3,280円893円
1日3,280円3,880円約456円 ⭐最安
ワークカフェプラン1時間600円600円600円
(平日・土日祝共通)2時間1,200円1,200円600円
3時間1,800円1,800円600円
1日2,400円2,400円約333円

🔥 サウナ設備詳細

項目仕様
サウナタイプ本格フィンランド式ドライサウナ
温度75-80℃(高湿度設定で体感温度高)
収容人数約30名
ストーブ2基のタワーストーブ(対流式・電気)
オートロウリュ20分間隔(毎時00分、20分、40分に約40秒)
アウフグーススタッフによるタオルアウフグース(12:00/14:00/17:00/19:00/21:00)
セルフロウリュ禁止
TV・BGMなし(完全静寂空間)
座面設計3段ベンチ、あぐら可能な奥行き
サウナマットビート板タイプ無料貸出
入退場二重扉、入口と出口分離

🧊 水風呂・壺湯詳細

設備仕様
水風呂温度16-18℃
水風呂深度90cm(中腰で肩まで浸かれる)
水風呂収容人数約10名
潜水可能(頭まで浸かれる)
動線左右階段でサウナ→休憩へスムーズ移動
壺湯数2基
壺湯温度約40℃
壺湯利用1名専用、プライベート入浴

🪑 休憩スペース詳細

スペース名席数特徴設備
インフィニティチェアエリア5席フルフラット、水風呂目の前天井ファン2基、間接照明
ヒーリングルーム9席五感演出の癒し空間プロジェクター映像、アロマ、自然音BGM、エアコン
外気浴スペース10席都心で外気を感じられるデッキチェア2台、一般椅子8脚

💻 ワークカフェ設備

ゾーン特徴適用シーン設備
集中ワークスペース個人ブース長時間の集中作業液晶モニター、パーテーション
大テーブルスペースオープン空間グループワーク大型テーブル、ホワイトボード
完全個室ブースプライベート確保ZOOM会議、機密業務4部屋、防音設計
カフェ・ラウンジリラックス空間軽作業、休憩ソファ席、スタンディングバー
共通設備高速Wi-Fi、電源完備、複合機

☕ ドリンク・フード

カテゴリ内容料金
コーヒーiki Espresso使用の本格コーヒー無料
ソフトドリンク炭酸水、ウーロン茶など無料
アルコールビール、その他有料
軽食おつまみ程度有料
メインフード提供なし周辺飲食店利用

📞 公式情報・SNS

項目詳細
公式サイトhttps://work.baba-sauna.com/
公式LINE@baba_37cafe(会員登録・問い合わせ)
Twitter(X)@baba_37cafe
Instagram@baba_37cafe
予約・問い合わせ公式LINE推奨
最新情報確認公式SNS・LINEをフォロー

📍 おすすめ周辺グルメ

店名ジャンル距離特徴
とん太とんかつ徒歩5分白い衣の絶品とんかつ、百名店
カレーライス専門店 ブラザーカレー徒歩3分6席のみ、鯖キーマカレーが名物
博多ラーメン でぶちゃんラーメン徒歩4分本格博多とんこつ、コスパ抜群

以上が馬場サウナ&ワークカフェの完全攻略ガイドです。この情報を参考に、ぜひあなたも革新的なサウナ体験を楽しんでください!

馬場サウナ、僕の新しいホームサウナとして、今後も定期的に通わせていただきます。あなたも一度体験すれば、きっとこの施設の魅力に魅了されるはずです!

スポンサーリンク
ABOUT ME
大塚誠也
大塚誠也
おおつか せいや

サウナ大好きサラリーマン。
外回り中、仕事帰りにサウナを巡っています。
サウナ上がりのオロポとおいしいご飯が大好物
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました