【2024年最新・宿泊レポ】天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋の極上サウナは素晴らしい!池袋で究極の”ととのい”体験【料金/予約/完全攻略】

最近、仕事の疲れが溜まっていて…「あー、ガツンと熱いサウナに入って、キンキンの水風呂で締めて、うまいサ飯で満足したい!」って思ったんです。そんな僕のサウナセンサーが反応したのが、ここ!天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋なんです!
2021年3月にオープンした比較的新しいホテルで、池袋エリアでは唯一の黒湯天然温泉があるという噂です。しかも、サウナーたちの間でも評判の高温サウナと強冷水風呂があるらしいじゃないですか…!これはもう、行くしかないと思いました!
というわけで、今回は僕、大塚誠也が自腹でドーミーイン池袋に泊まってきたリアルな体験を徹底レポートしますね!サウナのスペックから、気になる料金、予約のコツ、そして正直な口コミまで、僕のサウナ愛と食いしん坊魂を込めて、余すところなくお伝えしますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
この記事を読めば、ドーミーイン池袋の魅力が丸わかり!きっと皆さんも泊まりたくなるはずですよ。
- ドーミーイン池袋はこんなあなたに!【5秒でわかるピッタリ度診断】
- 【徹底解説】ドーミーイン池袋自慢の大浴場体験レポ!
- サウナ後も快適!ドーミーイン池袋の宿泊体験を隅々までレビュー
- 【実録】タイムラインで見る!ドーミーイン池袋での理想的な1日の過ごし方
- 【本音レビュー】ドーミーイン池袋の良かった点(メリット)と気になる点(デメリット)
- 【料金比較】ドーミーイン池袋に最安値で泊まる!予約サイト比較&お得技
- まだある疑問を解決!ドーミーイン池袋Q&A
- アクセス&周辺情報:ドーミーイン池袋への行き方と立ち寄りスポット
- 【総括】ドーミーイン池袋はサウナ好き&食いしん坊必訪の”ととのい”パラダイス!
- 天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋の基本情報まとめ
ドーミーイン池袋はこんなあなたに!【5秒でわかるピッタリ度診断】
まずはサクッと、ドーミーイン池袋がどんな人に合っているか、僕なりにまとめてみました。
このホテルがおすすめな人
- とにかくサウナが好き! 特に高温多湿のサウナとキンキンの水風呂、そして外気浴を重視するサウナーの方。
- 温泉も楽しみたい! 都内では珍しい黒湯の天然温泉でリラックスしたい方。
- 無料サービスが大好き! 夜鳴きそばや湯上がりアイス、ドリンクサービスなど、お得感を満喫したい方。
- 朝食にはこだわりたい! 特にご当地メニュー(町中華)を楽しみたい食いしん坊の方。
- 清潔感のある新しいホテルに泊まりたい方(2021年開業)。
- 池袋周辺(特にサンシャインシティ方面)に用事がある方。
- 漫画を読みながらゴロゴロしたい方。
もしかしたら合わないかも?という人
- サウナや水風呂のコンディションに絶対的な安定性を求める方(特に水風呂は混雑時に温度が上がる可能性あり)。
- ホテルの駐車場利用が必須な方(4台しかなく高額、要電話予約で満車の場合が多い)。
- 駅から徒歩すぐの立地を最優先する方(池袋駅からは徒歩9分ほどかかります)。
- 広い客室や豪華な眺望を期待する方。
- タトゥーがあり、大浴場・サウナを利用したい方(利用不可)。
- Wi-Fiの速度や安定性を業務レベルで必要とする方(混雑時に遅くなる可能性あり)。
どうでしょうか? 自分に合ってるかも!って思ったら、ぜひこの先も読み進めてみてくださいね!
- どこの宿泊予約サイトがおすすめ?
-
ポイントを貯めたい 【じゃらん】
Ponta・dポイント【楽天トラベル】
楽天ポイント【Yahoo!トラベル】
PayPayポイント掲載数で
選ぶならじゃらんnet
楽天トラベル
Yahoo!トラベル高級なホテルステイや食事 一休.com グループ旅行
パッケージツアー
手厚いサポートJTB
近畿日本ツーリスト海外旅行によく行く
航空券とセットExpedia
Hotels.com
【徹底解説】ドーミーイン池袋自慢の大浴場体験レポ!
さて、お待たせしました!僕がドーミーイン池袋を選んだ最大の理由、大浴場について、詳しくお話しさせてください!ここの大浴場、期待以上にすごかったんですよ…!
① サウナ室

まずは主役のサウナ室からです。最上階の15階にある大浴場「豊穣の湯」の中にあります。
サウナのタイプ | ドライサウナ(対流式電気ストーンストーブ) |
---|---|
収容人数 | 8名 |
温度 | 約96℃ |
ロウリュ | 無し |
アウフグース | 無し |
TV | 有り |
BGM | 無し |
サウナマット | 無し |
特徴 | ・2段構造 ・季節ごとに変わるアロマの香り ・新しい木の香りがする ・約96℃の高温サウナ |
メリット | ・高温で大量の発汗が期待できる ・テレビを見ながらサウナを楽しめる ・アロマの香りでリラックス効果が高い |
デメリット | ・奥に座るとお尻が熱くなる ・サウナ室の扉の取手がかなり熱い ・テレビの音が大きいと感じる人もいる |
総合評価 | ★★★★☆ |
ドアを開けた瞬間、ふわっとアロマの良い香りと、しっかりとした熱気が体を包み込みます。温度計は100℃近くを指していますが、湿度がしっかりあるおかげか、息苦しさは少なく、じっくりと汗をかける感じです。これですよ、僕が求めていたのは!
ストーブは電気式ですが、ちゃんとストーンが乗っていて、見た目にも本格的です。オートロウリュはありませんが、この安定した熱と湿度、そしてアロマの香りが心地よくて、ついつい長居してしまいます。テレビが付いているから、ぼーっと眺めているうちに気づけば汗だくです。2段目は奥行きが少し狭くてあぐらは組みにくいかも、という声もありましたが、僕はそこまで気になりませんでした。むしろ、上段でしっかり蒸されるのが最高なんです。
ただ、注意点としては、サウナマットは入り口にあるビート板を使うスタイルです。座面が熱いこともあるので、特にストーブ近くに座る時は気を付けてください。あと、タオルは部屋から持っていくシステムですよ。フロントに言えば追加で借りられるみたいですけどね。
女性サウナも**約98℃~100℃**と高温で、湿度も高めらしいです。男性サウナと同じく、アロマの香りがして気持ちいいと評判ですよ。
② 水風呂

サウナでしっかり蒸された後の、至福の時間…そう、水風呂です!ドーミーイン池袋の水風呂は、サウナ室を出てすぐの完璧な導線にあります。
収容人数 | 1〜2名 |
---|---|
水温 | 12℃〜13℃ |
水深 | 約60cm |
水流 | チラー付き |
潜水 | 不明 |
特徴 | ・「強冷水風呂」の名の通り非常に冷たい ・サウナの隣に設置(導線◎) ・水温が12〜13℃と低温 ・備長炭入りで濾過、オーバーフロー式 |
メリット | ・水温が低く火照った体をしっかり冷やせる ・人が出るとすぐに水が補充される ・チラー付きで常に冷たい |
デメリット | ・かなり狭い(定員1〜2名) ・入るとどさーっと水があふれる |
総合評価 | ★★★★☆ |
僕が入った時は、体感で15℃くらいでしたかね? 「強冷水」というだけあって、しっかり冷たい!サウナで火照った体が、一気にクールダウンされていくこの感覚がたまりませんね…!備長炭が入っているからか、水質もクリアで気持ちいいです。水が減ると自動で供給されるオーバーフロー式なのも嬉しいポイントです。
ただ、一部の口コミでは「混雑時はチラーが追い付かず、20℃近くまで上がることがある」という声もありました。僕が行った平日の夕方はそこまで温くは感じませんでしたが、週末や混雑が予想される時間帯に行く方は、もしかしたら期待通りの冷たさじゃない可能性も頭に入れておいた方がいいかもしれません。とはいえ、全国のドーミーインで水風呂温度は統一されている、なんて話もあるくらいですから、基本的にはしっかり冷たいはずです!
女性側の水風呂は16℃くらいで、こちらも気持ちいいと評判ですよ。男性用ほどキンキンではないかもしれませんが、じっくりクールダウンするにはちょうど良い温度かもしれませんね。
③ ととのいスペース

サウナ→水風呂と来たら、最後はやっぱり休憩、”ととのい”の時間ですよね。ドーミーイン池袋は、この休憩スペースにもこだわりを感じます。
①室外(半露天) | ②室内 | |
---|---|---|
収容人数 | 3名 | 1名 |
屋根 | あり | あり |
通気 | 外気浴・扇風機あり | エアコン |
①ガーデンチェア(深緑色) | 3脚 | 1脚 |
特徴 | ・露天の手前にポカリスエットの飲み放題サービス ・15階からの限定的な眺望 ・扇風機で風を感じられる ・外気を楽しめる半露天タイプ ・夏場には風鈴も | ・エアコン完備の室内 |
メリット | ・ポカリスエットが無料で飲める ・外気を感じながらととのえる ・扇風機の風で心地よく休める ・15階で都会の空気を感じられる | ・天候を気にせず利用可能 ・エアコン環境で快適 |
デメリット | ・外の景色はあまり見えない ・椅子は3脚のみで混雑時は利用しづらい可能性あり | ・外気浴ができない ・1脚のみで利用機会が限られる |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
水風呂から上がって、まずは露天エリアへ直行!ここには、サウナーのことをよく分かってるな~って感心する設備が揃っています。まず、椅子!ただの椅子じゃない、足置き付きなんです!これがあるだけで、足先の血流が解放されて、ととのいへの没入感が全然違うんですよ。
そして、頭上を見上げると大きな扇風機がゆっくり回っていて、心地よい風を送ってくれます。15階という高さもあって、池袋のビル風も感じられます。夏には風鈴の音も聞こえるらしいです。まさに五感でととのう空間です。目を閉じれば、都会の喧騒も忘れ、ふわ~っと意識が遠のいていく…。あぁ、最高ですね…。
内湯にも椅子はありますが、やっぱりおすすめは外気浴スペースですね。椅子が埋まっていても、露天風呂の縁に腰掛けて休憩するのも悪くありません。
④ サウナ利用ガイド
ドーミーイン池袋のサウナを最大限に楽しむために、基本的なルールと、僕なりの攻略法をお伝えしますね!
基本ルール:
- 利用時間: 大浴場は15:00~翌朝10:00まで利用可能です。ただし、サウナのみ深夜1:00~5:00は停止するので注意してください。
- 宿泊者限定: 基本的に宿泊者のみ利用可能です。デイユースプランもある場合がありますが、要確認です。
- タオル: 部屋から持参します。追加が必要な場合はフロントへ。
- サウナマット: 入り口にあるビート板を使用します。
- 水分補給: 脱衣所や浴室内(露天手前)に無料のドリンクサーバー(水、ポカリ、リアルゴールドなど)があるので、こまめに補給しましょう。これは本当にありがたいです!
- タトゥー: 残念ながら、タトゥー・刺青のある方は大浴場・サウナの利用は不可です。
“ととのい”最大化テクニック
まずは脱衣所の冷水機で一杯。

しっかり体を洗って、いざサウナへ!
まずは下段で体を慣らし、5分ほどしたら上段へ。テレビを見ながら8~10分ほど、じっくり汗を流します。アロマの香りを楽しむのを忘れずに。
サウナ室を出たら、かけ湯(シャワー)でしっかり汗を流します。
いよいよ水風呂へ!息を吐きながらゆっくり入り、肩まで浸かって30秒~1分ほど。冷たさに集中!
水風呂から出たら、体を軽く拭いて露天エリアへ。足置き付きの椅子に深く腰掛け、足を投げ出してリラックス。扇風機の風を感じながら、目を閉じて5~10分。ここで無料のポカリを飲むのも最高です!
体調に合わせて、3~6の工程を繰り返します。セット間の水分補給も忘れずに。

最後は黒湯の天然温泉で体を温め直します。露天風呂も気持ちいいですよ。

脱衣所で体をしっかり拭いたら、お待ちかねの無料アイスへGO!
これはあくまで僕の入り方ですが、参考にしていただけたら嬉しいです。自分のペースで、無理せず楽しむのが一番ですよ!
サウナ後も快適!ドーミーイン池袋の宿泊体験を隅々までレビュー
サウナと水風呂、そして休憩スペースが最高なのは分かっていただけたと思いますが、ドーミーイン池袋の魅力はそれだけじゃないんです!宿泊施設としても、かなり快適でしたよ。
客室(スタンダードダブル):約15㎡ シモンズベッドで快眠!【快眠度/水圧/Wi-Fi速度】

今回僕が泊まったのは、スタンダードダブルルームです。広さは約15㎡くらいでしょうか。正直、すごく広い!というわけではありませんが、一人で泊まるには十分なスペースです。清潔感があって、まだ新しいホテルの匂いがするのも良い感じですね。
- ベッド: なんと言ってもシモンズ社製のベッド!これが本当に寝心地良くて…。サウナ後の心地よい疲労感も相まって、気づいたら朝までぐっすりでした。枕もドーミーインオリジナルの立体枕らしくて、首が楽でしたね。快眠度は文句なしの星5つ!★★★★★
- シャワー・水圧: 僕が泊まった部屋にはユニットバスが付いていましたが、大浴場メインだったのでほとんど使いませんでした。でも、口コミを見ると、大浴場のシャワーヘッドがReFaだったり、シャワーが途中で止まらないタイプで良かった、なんて声もありますね。水圧も特に問題なさそうです。ただ、エコノミーシングルなど一部の部屋タイプはシャワーブースのみでバスタブがないので、予約時に注意が必要ですね。
- Wi-Fi速度: 無料Wi-Fiが使えるのはありがたいです。速度を測ってみたら、下り70Mbps以上出てたという口コミもありましたが、別のレビューサイトだと時間帯によっては20Mbps台になることもあるみたいです。僕が使った感じだと、動画視聴くらいなら問題ありませんでしたが、週末とか混雑時はちょっと遅くなるかもしれませんね。仕事で使う方は、念のためポケットWi-Fiとか持っていくと安心かもしれません。
- その他設備: 加湿機能付き空気清浄機(一部客室)、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、金庫など、基本的な設備はしっかり揃っています。アメニティ(歯ブラシ、カミソリ、ブラシ、綿棒)はロビーで取る方式みたいですね。
部屋の眺望については、正直あまり期待しない方がいいかもしれません。高層階をリクエストすることはできるみたいですが、確約はできないとのことです。まあ、僕の場合はサウナと温泉が目当てなので、全然問題ありません!
食事:朝食のレベルは?絶品「サ飯」も紹介!


サウナ好きにとって、サウナ後のご飯、通称「サ飯」はすごく重要ですよね!ドーミーイン池袋はその点も抜かりありませんでした。
- 朝食: ここの朝食、かなり評判良いんですよね。場所は2階のレストラン「HATAGO」で、時間は6:30~10:00(最終入店9:30)です。和洋バイキング形式で、品数は約50種類もあるらしいですよ。 特に注目なのが、ご当地逸品料理の「町中華」!焼き餃子、シュウマイ、炒飯なんかが並んでて、朝からテンション上がります!僕も食べましたが、本格的で美味しかったですね~。他にも、定番の「小鉢横丁」や、出来立ての卵料理、いくらかけ放題なんて口コミもあったり、とにかく豪華!朝からしっかりエネルギーチャージできました。料金は大人2,300円と少しお高めですが、内容を考えれば納得ですね。
- 夜鳴きそば: ドーミーインといえばコレ! 21:30~23:00の間、2階のレストランで無料で提供される「夜鳴きそば」です。あっさり醤油ベースのハーフサイズラーメンで、飲んだ後や小腹が空いた時にちょうど良いんです。これが無料なんて、本当にすごいサービスですよね…。僕もしっかりいただきました!コンビニで煮卵とかチャーシュー買ってきてトッピングする猛者もいるらしいです。
- 夕食: ホテル内に夕食を提供するレストランはないみたいです。でも、池袋はグルメの宝庫なので、外に食べに行くのが楽しいと思いますよ!
館内施設&サービス:大浴場・漫画コーナー等で贅沢な時間を



ドーミーイン池袋には、サウナやお風呂以外にも嬉しい施設やサービスがたくさんあります。
- 大浴場(天然温泉 豊穣の湯): 何度も言っていますが、最上階15階にある黒湯の天然温泉です。内湯、露天風呂、サウナ、水風呂があって、都会の真ん中で温泉に入れるのは贅沢ですよね。泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉で、神経痛や筋肉痛、冷え性なんかに効能があるらしいです。肌がツルツルになる「美人の湯」とも言われているそうですよ。
- 湯上がりサービス: お風呂上がりには、15階の湯上がり処で無料のアイス(15:00~25:00)や乳酸菌飲料(ヤクルト?)(朝5:00~10:00)が楽しめます。火照った体に染みるんですよね、これが…。
- 漫画コーナー: 15階の湯上がり処(お休み処)には、約2,500冊の漫画がズラリ!部屋に持ち込んで読むこともできるので、お風呂上がりにゴロゴロしながら漫画を読む、なんて最高の時間も過ごせますよ。
- 無料ドリンクサービス: 大浴場内のポカリ/リアルゴールドに加えて、2階レストランでは21:00~23:00にソフトドリンクの無料サービス、1階フロントでは無料のコーヒーサービスもあるみたいです。至れり尽くせりですね!
- ランドリーコーナー: 無料で使える洗濯機と乾燥機があります。洗剤も無料らしいです。連泊や長期滞在にはすごく助かりますよね。僕みたいな汗っかきにもありがたいです(笑)。
- その他: 自動販売機、製氷機、喫煙所(2階・15階)など、基本的な設備はしっかり完備。ジムや専用ラウンジはないみたいですが、これだけサービスが充実していれば十分すぎます!
【実録】タイムラインで見る!ドーミーイン池袋での理想的な1日の過ごし方
「実際に泊まったら、どんな感じなんだろう?」って気になる方のために、僕、大塚誠也がドーミーイン池袋で過ごした(妄想含む)理想の1日をタイムライン形式で紹介しますね!
- 15:00 チェックイン: 池袋駅から少し歩いて(約9分)、ホテルに到着。フロントは2階にあるんですね。スムーズにチェックイン完了。スタッフさんの笑顔が素敵です。
- 15:30 部屋で一息: 部屋(スタンダードダブル)に入って荷物を置きます。うん、清潔で落ち着く空間です。まずはベッドにごろん。シモンズベッド、やっぱり気持ちいい…。
- 16:00 いざ、サウナへ!: 早速、お目当ての15階大浴場へ!部屋からタオルを持っていくのを忘れずに。まずは体を清めて、黒湯の天然温泉で下茹で。そして、サウナ室へGO!**約100℃**の熱気とアロマの香りに包まれて、じっくり汗を流します。
- 16:45 水風呂&外気浴: サウナで温まったら、かけ湯をして15℃前後の水風呂へダイブ!くぅ~、たまりません!しっかり冷えたら、露天スペースの足置き付きチェアで外気浴。扇風機の風が気持ちいい…。無料のポカリで水分補給も完璧です。これを2~3セット繰り返す至福の時間。
- 18:00 サウナ後の至福: 大満足のサウナを終え、湯上がり処へ。ここで無料のアイスをゲット!火照った体に冷たいアイスが最高に美味しい!漫画コーナーもちょっと覗いてみましょうか。
- 19:30 池袋の夜へ(夕食): 少し部屋で休憩したら、夕食へ。ホテル周辺にはコンビニもありますが、せっかくなので池袋の街に繰り出しましょうか。ラーメンか、それとも「町中華」か…。選択肢が多くて迷いますね。(今回は近場の中華料理屋でサ飯!)
- 21:30 夜鳴きそばタイム: ホテルに戻って、2階のレストランへ直行!お待ちかね、無料の「夜鳴きそば」です。あっさり醤油味が、飲んだ(食べてきた)後にちょうど良いんですよね~。ペロリと完食!
- 22:30 まったりタイム: 部屋に戻る前に、もう一度温泉に浸かりましょうか(サウナは深夜1時までなので注意)。漫画コーナーで気になる漫画を借りて、部屋でゴロゴロしながら読みます。最高の夜ですね…。
- 24:00 就寝: 充実した一日の終わりに、シモンズベッドで深い眠りへ…。おやすみなさい。
- 06:00 朝ウナ(あさうな): 早起きして、朝食前のサウナへ!サウナは朝5時から再開しています。朝の澄んだ空気の中での外気浴もまた格別です。人も少なくて、静かに自分と向き合える時間ですね。湯上がりには無料のヤクルト(乳酸菌飲料)を忘れずに。
- 08:00 豪華朝食: 2階のレストランで朝食バイキング。お目当ての「町中華」を中心に、小鉢もたくさん取っちゃいます。朝から満腹、大満足!
- 10:00 チェックアウト準備: 部屋に戻って荷造り。必要なら無料のランドリーで洗濯もできますね。名残惜しいですが、そろそろ出発の時間です。
- 11:00 チェックアウト: フロントでスムーズにチェックアウト。体も心もリフレッシュできました!ありがとう、ドーミーイン池袋!また来ます!
どうですか?こんな感じで、ドーミーイン池袋なら、サウナ、温泉、グルメ、リラックスと、充実したホテルステイが満喫できるんです。
【本音レビュー】ドーミーイン池袋の良かった点(メリット)と気になる点(デメリット)
さて、実際に泊まってみて感じた、ドーミーイン池袋の「ここが最高!」って思った点と、「ここはちょっと注意が必要かも?」って思った点を、正直にまとめてみますね。
ここが最高!泊まって良かった5つの理由(メリット)
1 サウナ&黒湯温泉がやっぱり最高! 約100℃のしっかり熱い高温多湿サウナ、15℃前後の(基本的には)キンキン水風呂、そして足置き&扇風機付きの外気浴スペースは、サウナーとして大満足のクオリティです。これに加えて、都内では貴重な黒湯の天然温泉にも入れるんですから、もう言うことありません!大浴場内の無料ポカリ/リアルゴールドも地味に、いや、かなり嬉しいポイントです。
2 これでもか!という無料サービスの嵐! ドーミーイン名物の夜鳴きそばはもちろん、湯上がりのアイスやヤクルト、漫画コーナー、さらには洗濯機・乾燥機(洗剤含む)まで無料って、すごくないですか!?これらのサービスのおかげで、滞在中の満足度がグッと上がりますし、コスパも高く感じますよね。まさに「おもてなし」の心を感じます。
3 個性が光る「町中華」朝食が美味しい! 朝食バイキングが美味しいのはドーミーインの定番ですが、池袋は特に「町中華」が楽しめるのがユニーク!焼き餃子や炒飯など、朝からしっかり食べられて、食いしん坊の僕にはたまりませんでした。口コミでも朝食の評判はかなり高いみたいですね。
4 新しくて清潔感のある快適な設備 2021年オープンと比較的新しいホテルなので、館内全体がキレイで清潔感があるのが嬉しいです。客室のシモンズベッドは快眠を約束してくれますし、大浴場のシャワーヘッドがReFaだったり、ドライヤーがダイソンだったりと、細かい設備にもこだわりを感じます。
5 スタッフさんの温かい対応 フロントの方々の対応が温かく、笑顔が素敵だったという口コミが多いように、僕が泊まった時も、とても気持ちの良い接客でした。自動チェックイン機ではなく、対面で対応してくれるのも、なんだか安心感がありますよね。
ここは事前に知っておきたい(デメリット/注意点)
1 水風呂の温度が不安定な可能性あり これが一番気になった点ですかね。普段は**13℃~16℃と冷たい水風呂ですが、混雑時などタイミングによっては18℃~20℃**くらいまで水温が上がってしまうことがあるらしいです。常にキンキンの水風呂じゃないと満足できない!という方は、少し期待値を調整しておいた方がいいかもしれません。
2 駐車場は「ない」と思った方が良いレベル ホテルの駐車場は平置き4台のみで、料金も1泊5,000円と高額です。しかも電話での完全予約制で、すぐに埋まってしまう可能性が高いです。車で行く場合は、周辺のコインパーキングを探すことになりますが、池袋は駐車料金が高いので、かなりの出費を覚悟する必要があります。公共交通機関で行くのが断然おすすめです。
3 池袋駅からは意外と歩く 最寄りはJR池袋駅ですが、東口方面の35番出口から徒歩約9分です。人によっては15分くらいかかったという声もあります。駅直結とか、改札出てすぐ!っていう便利さではないので、大きな荷物を持っている時や天気が悪い時は、少し遠く感じるかもしれません。サンシャインシティには近いんですけどね。
4 Wi-Fi速度に波があるかも 無料Wi-Fiは使えますが、速度は時間帯によって結構変わるみたいです。速い時はサクサクですが、みんなが使う夜の時間帯などは遅くなる可能性があるという口コミもありました。部屋でガッツリ仕事したい、という方には少し不向きかもしれません。
5 客室は機能的だけどコンパクト 部屋は清潔で快適ですが、広さはビジネスホテル標準レベルで、決して広くはありません。特に安い部屋タイプ(エコノミーシングルなど)はシャワーブースのみの場合があるので注意が必要です。眺望も基本的には期待できません。ホテルでの滞在は寝るのとサウナがメイン!という方向けですね。
全体的に見ると、デメリットもありますが、それを補って余りある魅力、特にサウナと無料サービス、朝食の満足度が非常に高いホテルだと感じました!
【料金比較】ドーミーイン池袋に最安値で泊まる!予約サイト比較&お得技
「泊まってみたいけど、お値段は…?」って気になりますよね。ドーミーイン池袋に少しでもお得に泊まるための情報を、僕なりにリサーチしてみました!
宿泊料金の目安は?【プラン別・時期別料金】
まず、気になる料金ですが、これは時期や曜日、プランによってかなり変動するので、あくまで目安として考えてくださいね。
- 価格帯: 僕が見た感じだと、大人1名あたり(2名1室利用時)で、安いプラン(連泊・清掃なし・素泊まりなど)だと8,100円くらいからありました。朝食付きのスタンダードなプランだと、10,000円~14,000円くらいが相場でしょうか?もちろん、週末や繁忙期はもっと高くなる可能性が高いです。一人利用の場合は料金が変わることもあるので、要確認ですね。
- プラン: いろんなプランがあるみたいです。
- スタンダードプラン(素泊まり/朝食付き)
- 連泊割(wecoプラン):2泊以上でお得になりますが、清掃が入らないことが多いです
- レディースプラン:女性限定で特典が付くプラン
- WORK PLACE DORMY:ウィークリー(4泊以上)プラン
- レイトチェックアウトプラン:通常11時のところ、12時や13時まで滞在できるプラン
- 税金: 表示されている料金には、東京都宿泊税(1人1泊あたり1万円未満は非課税、1万円以上1万5千円未満は100円、1万5千円以上は200円)と、入湯税(1人1泊あたり150円、小学生以下は免除)が含まれていないことが多いです。これらの税金は、チェックイン時に別途支払うことになるので、予算を考える時は忘れずに!
【徹底比較】ベストな予約サイトは?【限定特典・ポイント情報】
じゃあ、どこで予約するのが一番お得なんでしょうか? 主要な予約サイトと公式サイトを比較してみましょう。
予約サイト | 特徴・メリット | ポイント・特典 | 注意点 |
---|---|---|---|
楽天トラベル | ユーザーが多く口コミ豊富。セールやクーポンが時々出ます。 | 楽天ポイントが貯まる・使える。ポイントアップキャンペーンも。 | 表示料金に税金が含まれていない場合が多いです。 |
じゃらんnet | こちらも口コミ多数。独自の限定プランやセールも。 | Pontaポイントまたはdポイントが貯まる・使える。ポイントUPプランも。 | 楽天同様、税金別表示の可能性があります。 |
一休.com | 少し高級な宿が多いイメージですが、ビジネスホテルも掲載。独自のタイムセールも。 | 一休ポイントが貯まる・使える。 | ドーミーイン池袋の掲載プラン数は楽天・じゃらんより少ないかもしれません。 |
公式サイト | 最低価格保証を謳っていることが多いです。公式サイト限定プランがある可能性も。 | ドーミーインの会員プログラムがあれば特典があるかも?(要確認) | ポイント還元率はOTAに劣る場合があります。 |
その他OTA | Booking.com, Agoda, Trip.com, Yahoo!トラベルなど | 各サイト独自のポイントやセール。比較サイト(Travelko, Skyscanner等)で横断検索も可能です。 | UIやサポート体制がサイトによって異なります。税金・手数料の表示をよく確認。 |
僕(大塚誠也)のアドバイス: 正直、どのサイトが「常に」最安値かは、タイミングによるんですよね。だから、泊まりたい日程が決まったら、複数のサイトで料金を比較してみるのが一番確実です!
- 楽天ポイントやPontaポイントを貯めている方は、楽天トラベルやじゃらんを優先的にチェックするのが良いと思います。ポイントアッププランを狙うのも手ですね。
- 公式サイトも必ずチェックしましょう。意外な掘り出し物プランが見つかるかもしれませんし、最低価格保証が適用される場合もありますからね。
- 比較サイトを使って、Yahoo!トラベルや一休など、他のサイトもまとめてチェックするのも効率的ですよ。
手間を惜しまず比較検討することが、最安値で泊まるための近道です!
予約で失敗しない!裏技&注意点まとめ
予約する前に、いくつか注意しておきたいポイントをまとめました。これで失敗知らず!
- 駐車場は電話予約必須!: 車で行くなら必ず事前にホテル(03-5956-5489)に電話して駐車場を予約してください!ネット予約の備考欄に書いてもダメですよ。予約が取れなかったら、潔く電車で行くか、高額なコインパーキング代を覚悟しましょう。
- 部屋タイプをよく確認!: 特に安価なプランの場合、バスタブがなくシャワーブースのみの部屋(エコノミーシングルなど)かもしれません。ベッドタイプ(ダブルかツインか)も間違えないように!
- 税金(宿泊税・入湯税)を忘れずに!: 表示料金にプラスして、チェックイン時に1人あたり数百円かかることを計算に入れておきましょう。
- キャンセルポリシーを確認!: 予約するプランのキャンセル規定をしっかり読んでおきましょう。特に「返金不可」プランは注意が必要です。通常は、連絡なしの不泊は100%、当日は80%、前日は20%のキャンセル料がかかるみたいです。
- チェックイン時間に注意!: 基本は15時からです。もし大幅に遅れる場合(特に深夜)は、ホテルに連絡を入れておくとスムーズですよ。
- タトゥーはNG!: 大浴場・サウナは利用できないことを理解しておきましょう。
- バイクも事前連絡!: バイクで行く場合も、必ず事前にホテルに電話で相談しましょう。料金は1泊1,000円です。
まだある疑問を解決!ドーミーイン池袋Q&A
ここまで読んでくださってありがとうございます!もしかしたら、まだ「これってどうなの?」って疑問が残っているかもしれませんね。僕が思いつく限りのQ&Aをまとめたので、チェックしてみてください!
- タトゥーがあっても大浴場やサウナに入れますか?
-
いいえ、残念ながらドーミーイン池袋では、刺青・タトゥーのある方の大浴場・サウナの利用はお断りしています。これはホテルのルールなので、ご注意くださいね。隠せるシールなどでもダメみたいです。
- 日帰り入浴やデイユースは可能ですか?
-
基本的には宿泊者限定のようですが、デイユースプランも存在するようです。最新の空き状況や予約方法は公式サイトや予約サイトで確認するか、ホテルに直接電話(03-5956-5489)で問い合わせるのが確実です。「サウナだけ入りたい!」って時には嬉しいですよね!
- チェックイン前やチェックアウト後に荷物を預かってもらえますか?
-
フロントで対応してもらえます。僕も出張や旅行でよく利用します。荷物預かり時には引換証が発行されるので、セキュリティ面でも安心です。
- チェックイン、チェックアウト時間は?
-
基本の時間は、チェックイン15:00、チェックアウト11:00です。プランによっては、アーリーチェックイン(14時)やレイトチェックアウト(12時や13時)が可能な場合もありますよ。
- 子供の添い寝は可能ですか?料金は?
-
12歳以下の子供の添い寝を条件付きで許可しています。公式サイトによると、0~2歳は無料、3~12歳は1ベッドあたり3,000円の追加料金が発生します。
ただ、「1ベッド1名まで」というルールで、兄弟姉妹が複数いる場合でもベッド数に応じた追加料金が必要です。
また、入湯税は小学生以下のお子様は免除されるようです。また、朝食には子供料金(3歳~小学生:1,200円、2歳以下無料)が設定されています。
- 女性専用フロアやレディースルームはありますか?
-
女性専用フロアがあるという情報は見当たりませんでしたが、レディースダブルルームや レディースツインルームといった、女性専用の客室タイプは用意されています。これらの部屋には、特別なアメニティ(ReFaのドライヤーなど)が付いているプランもあるようです。女性一人での宿泊も安心ですね!YouTubeでレビュー動画も上がっていましたよ。
- 部屋で仕事はできますか?机の広さやWi-Fiは?
-
机の広さは「普通」という口コミがありましたが、他のドーミーインでは「狭い」と感じた人もいるようです。ガッツリ資料を広げて作業するには、少し手狭かもしれません。無料Wi-Fiはありますが、速度は時間帯によって不安定になる可能性も指摘されています。簡単なメールチェックや調べ物程度なら問題なさそうですが、重要なオンライン会議など、安定した高速回線が必要な場合は、少し注意が必要かもしれません。コワーキングスペースとしてデイユースを利用するのも良い、という意見もありました。
- バイクは駐輪できますか?
-
バイク専用の駐輪場はありませんが、ホテルの駐車場の一部を利用できる場合があるようです。ただし、必ず事前にホテルへの電話問い合わせが必須です。空きがない場合は、近隣の駐輪場を案内されるとのこと。料金は1泊1,000円という記載がありました。
アクセス&周辺情報:ドーミーイン池袋への行き方と立ち寄りスポット
ドーミーイン池袋へのアクセス方法と、ホテル周辺の便利な情報、ついでに立ち寄りたいスポット(特にサウナ!)について、案内しますね!
ドーミーイン池袋へのアクセス完全ガイド【地図付き】
まずは、ホテルへの行き方から。迷わずたどり着けるように、しっかりチェックしてくださいね!
- 住所: 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-11-11
- 電車でのアクセス:
- JR各線、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ(丸ノ内線・有楽町線・副都心線)「池袋駅」:一番メジャーなルートですね。東口方面に出て、**「35番出口」**を目指しましょう。地上に出たら、サンシャインシティ方面へ。徒歩約9分ほどで到着するはずです。池袋駅は巨大なので、出口を間違えないように注意です!
- 東京メトロ有楽町線「東池袋駅」: こちらからもアクセス可能です。徒歩約11分。池袋駅よりは少し歩きますが、人混みを避けたい場合は良いかもしれません。
- 都電荒川線「向原駅」: 意外な穴場? 徒歩約8分。都電でのんびり来るのも良いですね。
- バスでのアクセス:
- サンシャインバスターミナル: 高速バスなどで到着する場合に便利です。ターミナルから徒歩約7分。
- 車でのアクセス:
- 首都高速5号池袋線「東池袋」出入口: 高速を降りてから約2分と、インターからは近いです。
- 駐車場: 問題は駐車場…。ホテルの駐車場は平置き4台のみ、1泊5,000円、電話での完全予約制です。予約必須で、満車の可能性が高いです。近隣のコインパーキングは多数ありますが、料金は高めなので注意が必要です。
池袋駅からは少し歩きますが、サンシャインシティを目指していけば、比較的分かりやすい場所にあると思いますよ。
周辺のおすすめスポット(観光/グルメ/他のサウナ)
ドーミーイン池袋の周りには、便利な施設や魅力的なスポットがたくさんあります!
- コンビニ: ホテルを出てすぐ近くに複数あって便利です!
- ファミリーマート 東池袋店: ホテルを出て右、道路沿い。
- セブンイレブン 東池袋3丁目南店: ホテルを出て左裏手、徒歩1分。 他にも徒歩5分圏内にコンビニがあるみたいです。夜鳴きそばのトッピングを買いに行ったり、ちょっとした買い物に困ることはありませんね。
- 観光・ショッピング:
- サンシャインシティ: ホテルのすぐ近くです。水族館、プラネタリウム、展望台、ナンジャタウン、ポケモンセンターメガトウキョー、たくさんのショップやレストランが入っていて、一日中楽しめます。チェックイン前やチェックアウト後に立ち寄るのに最適!
- 乙女ロード: サンシャインシティの近くにある、アニメや漫画好きの女性に人気のエリアです。
- グルメ:
- 町中華: ドーミーインの朝食でも楽しめますが、池袋駅西口方面は中華街としても知られているらしいです。本格的な中華料理店がたくさんあるので、開拓してみるのも面白いかもしれません。
- ラーメン激戦区: 池袋は言わずと知れたラーメン激戦区。有名店も多いので、ラーメン好きにはたまらないエリアです。
- 香港誠記: ホテルの近くにある香港スイーツのお店。ちょっとしたおやつに良さそうですね。
- その他、サンシャインシティ内や池袋駅周辺には、和洋中エスニック、カフェ、居酒屋など、あらゆるジャンルのお店が揃っているので、食事に困ることはまずないはずです!
- 他のサウナ施設(サウナホッピング!): ここがサウナーにとって重要!池袋は都内屈指のサウナ激戦区でもあるんです。ドーミーイン池袋を拠点に、他の有名サウナを巡る「サウナホッピング」も可能です!
- サウナ&ホテル かるまる池袋: (男性専用)池袋駅西口C6出口すぐ。4種類のサウナ(岩・ケロ・蒸・薪)と4種類の水風呂(シングルあり!)が楽しめる、まさにサウナのテーマパークです。ドーミーインとはまた違った魅力があります。
- タイムズ スパ・レスタ: サンシャインシティの目の前。ちょっと大人な雰囲気のスパ施設。フィンランド式サウナやオートロウリュが人気です。
- カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ: 池袋駅西口から徒歩5分。高温サウナと遠赤外線サウナの2種類。24時間営業で、フェイスタオル使い放題が嬉しいです。
- hotel hisoca ikebukuro: 池袋駅西口から徒歩2分。全室にプライベートサウナが付いているという、ちょっとリッチなホテルです。カップルや一人で静かにサウナを楽しみたい時に。
- その他: 椎名町駅近くの妙法湯や五色湯、巣鴨・駒込方面の東京染井温泉 Sakuraなど、少し足を延ばせば個性的な銭湯サウナもたくさんありますよ。
ドーミーイン池袋は、ホテル単体でも十分満足できますが、周辺エリアも魅力的ですので、ぜひ散策してみてくださいね!
【総括】ドーミーイン池袋はサウナ好き&食いしん坊必訪の”ととのい”パラダイス!
いやー、ドーミーイン池袋、最高でした!正直、泊まる前は「池袋のドーミーインってどうなんだろう?」って少し思っていたんですが、完全に期待以上、いや、期待を遥かに超える満足度でした!
僕みたいなサウナ好きにとっては、約100℃の高湿度サウナと、しっかり冷たい(時々ちょっと温いかもしれませんが…笑)水風呂、そして考え抜かれた外気浴スペースは、まさに理想郷です。都会の真ん中で、あんなに気持ちよく”ととのえる”なんて、本当に贅沢です。しかも、黒湯の天然温泉まで楽しめるんですから、もう言うことありませんよね。
そして、食いしん坊の僕を唸らせたのが、充実の食サービス!朝からガッツリいける「町中華」をはじめとする豪華な朝食、そして深夜の空腹を満たしてくれる無料の「夜鳴きそば」。さらに、湯上がりのアイスやヤクルト、大浴場のポカリ飲み放題まで…。ここまでやるか!っていうくらいのサービス精神には、本当に頭が下がる思いです。これぞドーミーインクオリティ!
確かに、駐車場問題や、池袋駅からの微妙な距離、水風呂の温度のブレとか、細かい気になる点はありました。でも、それを差し引いても、余りある魅力と満足感がここにはあります!
清潔感のある館内、快適なシモンズベッド、そしてスタッフさんの温かい対応。サウナと食事だけじゃなく、ホテルとしての基本スペックもしっかり高いので、安心して泊まれるんですよね。
結論!ドーミーイン池袋は、サウナ好きはもちろん、美味しいものが好きな方、池袋で快適なホテルステイを求めているすべての方に、自信を持っておすすめできます!僕、大塚誠也は、再訪したいです!次はいつ行こうかな…(笑)
- どこの宿泊予約サイトがおすすめ?
-
ポイントを貯めたい 【じゃらん】
Ponta・dポイント【楽天トラベル】
楽天ポイント【Yahoo!トラベル】
PayPayポイント掲載数で
選ぶならじゃらんnet
楽天トラベル
Yahoo!トラベル高級なホテルステイや食事 一休.com グループ旅行
パッケージツアー
手厚いサポートJTB
近畿日本ツーリスト海外旅行によく行く
航空券とセットExpedia
Hotels.com
天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋の基本情報まとめ
最後に、ドーミーイン池袋の基本情報をサクッとまとめておきますね。予約やアクセスの参考にどうぞ!
項目 | 詳細 |
---|---|
ホテル名 | 天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋 |
住所 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-11-11 |
電話番号 | 03-5956-5489 |
FAX | 03-5956-5477 |
公式サイトURL | https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/ikebukuro/ |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
総部屋数 | 190室 |
アクセス | JR池袋駅東口35番出口 徒歩約9分 / 東京メトロ東池袋駅 徒歩約11分 / 首都高5号線東池袋IC 車約2分 / サンシャインバスターミナル 徒歩約7分 |
駐車場 | 4台 / 1泊 5,000円 / 要電話予約 |
大浴場・サウナ利用時間 | 15:00~翌10:00 (※サウナのみ深夜1:00~5:00は停止) |
主な館内設備 | 天然温泉大浴場(黒湯)、露天風呂、高温サウナ(TV付)、水風呂、レストラン(HATAGO)、漫画コーナー(約2,500冊)、無料ランドリー、自動販売機、喫煙所(2F/15F) |
主な無料サービス | 夜鳴きそば(21:30-23:00)、湯上がりアイス(15:00-25:00)、湯上がり乳酸菌飲料(5:00-10:00)、大浴場内ドリンクサーバー(ポカリ等)、客室Wi-Fi |
朝食 | 和洋バイキング (ご当地逸品:町中華) / 6:30~10:00 (L.O. 9:30) / 大人2,300円、子供(3歳~小学生)1,200円 (税込、2025/6/1~) |
その他 | 全室禁煙、タトゥー・刺青のある方は大浴場利用不可 |