【完全ガイド】ジングウマエサウナ|原宿にできた穴場の貸切サウナ!お得な料金・口コミ・予約方法を徹底解説

「気心の知れた仲間と周りを気にせずサウナを楽しみたい!」そう思っても、都内の貸切サウナはどこもコンパクトだったり、料金が高くて躊躇してしまったり…。
「グループ利用に最適な神宮前のサウナって、意外と見つからないな」と感じていませんか?結局、いつもの銭湯サウナで我慢したり、狭い個室で窮屈な思いをしたり。
せっかくの休日が、少し物足りない時間になってしまうのはもったいないですよね。もし、大人数で広々と使えて、驚くほどのコストパフォーマンスを誇る貸切サウナが原宿にあったとしたら…?
僕も同じ悩みを抱えるサウナーでしたが、ついに理想の施設「ジングウマエサウナ」を発見しました。
この記事では、僕が実際に体験したジングウマエサウナの魅力を徹底レビュー。プール級と噂の広い水風呂、温度の違う2つの本格サウナ、リアルな口コミ、そして最もお得になる料金プラン(8人なら1人2,250円!)や予約のコツまで、全ての情報を網羅しています。
この記事を読めば、あなたは次の週末に最高のグループサウナを計画できるようになり、仲間から「幹事、天才!」と褒められること間違いなし。もう原宿エリアのサウナ選びで失敗することはありません。
【結論】ジングウマエサウナはこんな人におすすめ|料金・アクセス・営業時間まとめ
まずは結論から。詳細な体験記を読む前に、この施設があなたに合っているか、ポイントを凝縮してお伝えします。一言で言うなら、「グループで最高のサウナ体験を求めるなら、ここが最終回答」です。その圧倒的なクオリティと、複数人で利用した際の驚異的なコストパフォーマンスが、ジングウマエサウナを唯一無二の存在にしています。
施設評価(5段階)
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
サウナ設備 | ★★★★★ | 温度帯の異なる本格フィンランド式サウナが2室。お茶ロウリュも最高。 |
水風呂 | ★★★★★ | 貸切施設では規格外の広さ。潜水OKで6人が余裕で入れる解放感は唯一無二。 |
休憩スペース | ★★★★★ | インフィニティチェア完備。天井に映る水の揺らぎが美しい、最高の”ととのい”環境。 |
ラウンジ | – | (ラウンジ施設はなし) |
コワーキング | – | (コワーキング施設はなし) |
レストラン | – | (食事提供はなし、持ち込み自由) |
コスパ | ★★★★★ | 4〜8名利用なら破格。このクオリティを考えれば信じられない価格設定。 |
総合評価 | ★★★★★ | 友人やカップルとの特別な体験に最適。間違いなくリピート確定の神施設。 |
こんな人におすすめ!
- 4〜8人の友人グループで、周りを気にせず思いっきりサウナを楽しみたい方
- サウナ好きのカップルで、記念日などプライベートで特別な時間を過ごしたい方
- 会社の同僚と、一風変わったチームビルディングや懇親会で利用したい方
- とにかく広くて冷たい水風呂を独占(あるいは仲間と共有)したいサウナー
- 自分たちだけの空間で、好きな音楽を聴きながらリラックスしたい方
利用者のリアルな口コミ
実際に訪れた多くの人が、そのコストパフォーマンスに驚いています。
「6人で行って一人3000円で、ワンドリンク+水飲み放題+アロマ付はコスパ最強すぎでは…」
「本当にこの料金でいいの?!って不安になる素敵さ」
支払った料金以上の価値を誰もが実感しているのが、ジングウマエサウナ最大の魅力と言えるでしょう。
お得な利用方法
お得に利用するなら、やはり4〜8人での利用がベスト。料金を割り勘した際の満足度が最も高くなります。特に週末は人気が集中するため、公式サイトから2週間前には予約を済ませておくのが賢明です。
施設の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
施設名 | JINGUMAE SAUNA (ジングウマエサウナ) |
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区神宮前2-35-9 原宿リビン1階 |
アクセス | JR原宿駅 竹下口より徒歩9分、地下鉄 北参道駅より徒歩5分 |
営業時間 | 7:00〜24:00 (不定休あり、予約サイトで要確認) |
料金 | 120分 ¥18,000 (税込) / 1グループ (最大8名まで) |
予約方法 | 公式サイトから要会員登録・事前クレジットカード決済 |
公式サイト | https://jingumaesauna.com/ |
サウナ仲間との約束、いざ神宮前へ
最近、数ヶ月がかりの大きなプロジェクトがようやく片付いて、心も体も正直少しお疲れ気味でした。週末は家でゴロゴロするのもいいけれど、この凝り固まった何かを汗と一緒に全部流しきりたい。
そんなことを考えていた矢先、サウナ仲間の友人から一通のメッセージが届いたのです。「大塚、すごいプライベートサウナを見つけた。サウナ室が2つもあって、水風呂がプールみたいに広いらしい」。
…プールみたいに、広い?
その言葉が僕の脳内で何度も反響しました。プライベートサウナといえば、コンパクトで落ち着けるのが魅力ですが、水風呂の広さだけは、どうしても大型施設に軍配が上がりがち。それが覆されるというのなら、体験しないわけにはいきません。
これはもう、行くしかないでしょう!早速、週末に僕を含めて男4人で集まる約束を取り付け、期待に胸を膨らませてその日を待ったのでした。
【神宮前サウナの新星】アクセスと隠れ家のような外観

約束の当日。僕たちが向かったのは、若者と観光客でごった返す街、原宿。
JR原宿駅の竹下口から出ると、目の前にはカラフルで喧騒に満ちた世界が広がります。
「本当にこの近くに、僕たちが目指す”聖域”があるのだろうか…」
少しだけ不安になりながらも、Googleマップを頼りに歩を進めること5分ほど。竹下通りとは反対側の、少し落ち着いたエリアへ。アパレルショップやカフェが点在する道を一本入ると、さっきまでの喧騒が嘘のように静かな空気に包まれました。
公式サイトに「清らかな明治神宮の杜の気を感じられる」とあったのも、決して大袈裟ではないのかもしれません。目的の「アリスバニービル」は、そんな落ち着いた通りにひっそりと佇んでいました。
派手な看板はなく、知らなければ通り過ぎてしまいそうな、まさに”隠れ家”という言葉がぴったりのロケーションです。この短い道のりが、日常から非日常へと意識を切り替えるための、大切な儀式のように感じられました。
迷わない!アクセスガイド
初めて訪れる方のために、JR原宿駅からのルートを簡単にご紹介しますね。
- JR原宿駅「竹下口」を出て、目の前の横断歩道を渡ります。
- 有名な竹下通りには入らず、左に進みます。
- そのまま道なりに少し歩くと、左手に目的の「アリスバニービル」が見えてきます。地下へと続く階段が目印です。
地下へ続く扉の先、そこは別世界

ビルの入り口から、地下へと続く階段をゆっくりと下りていきます。一歩一歩、コンクリートの壁に囲まれた空間を進むごとに、外の世界の音が遠ざかっていくのがわかります。
そして、目的の扉の前へ。予約時に発行されたQRコードをかざすと、静かにロックが解除されました。扉の先に広がっていたのは、僕の想像を遥かに超える洗練された空間でした。
高級ホテルのような受付と完璧なアメニティ

まず僕たちを迎えてくれたのは、ふわりと漂う上質なアロマの香りと、白と黒を基調としたシックな空間でした。間接照明が効果的に使われており、まるで高級なバーか、ラグジュアリーホテルにでも迷い込んだかのよう。
受付は無人対応でしたが、そのぶんプライベート感は満点。これから始まる120分が、ただのサウナではなく、特別な”体験”になることを確信させるのに十分な空間でした。友人たちも「うわ、すごい…」「これは当たりだ…」と小声で感嘆の声を漏らしています。僕も心の中でガッツポーズ。幹事としての面目が保たれた瞬間でした。
清潔感あふれる脱衣所と充実の設備

案内に従って脱衣所へ進むと、そこもまた完璧に整えられていました。ロッカーは十分な大きさがあり、清潔感は言うまでもありません。
口コミでは8人だと少し手狭かも、という声もありましたが、僕たち4人では全く問題なく、ゆったりと準備をすることができました。
そして何より驚いたのが、アメニティの充実ぶりです。下の表を見ていただければ分かる通り、本当に必要なものは全て揃っています。これだけ揃っていれば、本当に手ぶらで来ても全く困らないですよね。この細やかな配慮は、本当にありがたいです。

カテゴリー | アイテム名 | 提供状況 | ブランド・詳細 |
---|---|---|---|
サウナ関連 | サウナハット | レンタル○ | オリジナル |
サウナマット | 無料提供 | ビート板タイプ | |
タオル(バス・フェイス) | 無料提供 | 今治タオル・渡邊パイル織物製 | |
水着(男性用) | 無料レンタル | オリジナル | |
洗い場 | シャンプー・コンディショナー | 無料提供 | 高品質ブランド |
ボディソープ・フェイスソープ | 無料提供 | 高品質ブランド | |
スキンケア | 化粧水・ボディクリーム | 無料提供 | 高品質ブランド |
美容機器 | ドライヤー | 無料提供 | KINUJO製高級ドライヤー |
ドリンク | ウォーターサーバー | 無料提供 | 富士山バナジウム天然水 |
無料ドリンク | 1人1本 | C1000・リポD等 |
洗面所やお手洗いには、さりげなくSHIROのディフューザーが置かれており、その気配りに感動しました。こういう小さなこだわりが、施設の格をぐっと引き上げているのだと感じます。
個性の違う二つの熱波!至高のサウナ体験

水着に着替え、いよいよメインの浴室へ。扉を開けた瞬間、檜の香りが僕たちの鼻腔をくすぐりました。薄暗い照明に照らされた空間の中央には、青く輝く広大な水風呂。そしてその両脇に、静かに佇む二つのサウナ室。
ここからが本番です。僕たちはまず、より高温だという「瞑想サウナ」の扉に手をかけました。
静寂と向き合う灼熱の「瞑想サウナ」(110℃)

扉を開けた瞬間、灼熱の空気が肌を刺しました。室内の温度計は、なんと110℃を指しています!これは手強いぞ…!
ドライながらも息苦しさはなく、檜の香りが心地よい上質な熱気です。室内は7〜8人ほどが座れる広さで、僕たち4人なら足を伸ばしても余裕綽々。フィンランドから届いたというサウナストーンが、部屋の隅で静かに熱を蓄えています。
まずは体を慣らし、5分ほど経過したところで、友人がおもむろにラドルを手に取りました。そう、ここはセルフロウリュが可能なのです。
ほうじ茶の香りに癒される「お茶ロウリュ」
受付でいただいた濃いめのほうじ茶を少量垂らした水を、熱々のストーンへ。
ジュワッ!
という心地よい音とともに、ほうじ茶の香ばしい蒸気が一気に室内に充満します。体感温度がぐっと上がり、全身から玉のような汗が噴き出してきました。熱い。しかし、最高に気持ちがいい。
静寂の中、ただひたすらに己の汗と心臓の鼓動と向き合う。まさに「瞑想サウナ」の名にふさわしい、ストイックで濃密な時間でした。
寝転んでととのう至福の「寝ころびサウナ」(90℃)

灼熱の110℃サウナと後述する天国の水風呂を1セット堪能した後、僕たちはもう一つのサウナ室、「寝ころびサウナ」へ向かいました。
こちらの温度は90℃。先ほどのサウナと比べると、幾分かマイルドで優しい熱さです。しかし、ロウリュをすればもちろん十分な熱さを確保できます。
このサウナ室の最大の特徴は、その名の通り、ベンチで寝転がれること。プライベートサウナならではの贅沢です。横になると、重力から解放されて全身の力がふっと抜けていくのを感じます。熱が体の背面からじんわりと伝わり、体の芯まで温められていく感覚。ここでは、時間を忘れてじっくりと汗をかくのがおすすめです。熱さと戦うのではなく、熱さに身を委ねる。そんな優しいサウナ体験が、ここにはありました。
これが貸切の常識を超える「プール水風呂」だ

さて、いよいよジングウマエサウナの真骨頂とも言える水風呂の紹介です。熱々に蒸された体でサウナ室を出て、掛け湯で汗を流し、目の前の水風呂へ。その光景を目の当たりにした僕は、思わず「うわ、広っ…!」と声に出してしまいました。
仲間と泳げる!?圧巻の広さと解放感
本当に広かったのです。貸切サウナでこのサイズ感は、正直言って反則レベル。口コミで「6人同時に入れる」「軽く泳げるくらい」と書かれていたのも、全く大袈裟ではありませんでした。
僕たち4人が同時に入っても、お互いの手足がぶつかることなど全くなく、それぞれが思い思いの体勢でクールダウンできます。これは、他のサウナでは決して味わえない、圧倒的な解放感です。仲間と顔を見合わせ、言葉もなく頷き合う。僕たちの表情は、きっと最高の笑顔だったに違いありません。
心地よい冷たさ(16℃)と許された潜水
そして、その水質と温度もまた格別でした。水温は公式で16℃。キンと冷たいながらも、どこか肌触りが柔らかく、いつまでも入っていられそうな心地よさ。
そして何より、ここでは**「潜水OK」**なのです!
熱くなった頭を鎮めるため、息を止め、ゆっくりと全身を水の中へ。ブクブクという自分の呼吸の音だけが聞こえる静寂の世界。水中で目を開けると、水面がキラキラと光を反射していて、まるで異世界にいるかのようでした。火照った体が急速に冷却され、思考がクリアになっていく。この潜水体験こそが、ジングウマエサウナでの”ととのい”を、より深く、特別なものにしてくれるのです。
究極の”ととのい”へ誘う休憩スペース

完璧なサウナと完璧な水風呂。その先にあるのは、もちろん究極の”ととのい”です。ジングウマエサウナは、休憩スペースにも一切の妥協がありませんでした。水風呂から上がった僕たちを待ち受けていたのは、天国への指定席でした。
インフィニティチェアと天井の揺らぎに溶ける
水風呂のすぐ脇に、インフィニティチェアが4脚、アディロンダックチェアが2脚、ずらりと並べられています。濡れた体のまま、ほとんど移動することなく椅子にたどり着けるこの動線は、まさに完璧。
深くリクライニングさせ、全身の力を抜いて身を委ねます。心臓はドクドクと力強く脈打ち、手足の末端がじんわりと痺れるような感覚。視界がぐにゃりと歪み、体がふわふわと浮き上がるような浮遊感に襲われます。
ふと天井を見上げると、そこには幻想的な光景が広がっていました。水風呂の水面が照明を反射し、その揺らぎが黒い天井に映し出されているのです。ゆらゆらと形を変える光の波紋をただぼんやりと眺めていると、自分の意識がどんどんその光に溶け込んでいくようでした。
「ああ、これが『ととのう』ってことか…」
日々の仕事のプレッシャーも、人間関係の悩みも、今はすべてがどうでもいい。ただただ、心地よい。これ以上ないほどの多幸感に包まれ、僕は静かに目を閉じました。
好きな音楽と過ごす「ミュージックロウリュ」という贅沢
その完璧な”ととのい”体験を、さらに一つ上のステージへと引き上げてくれたのが、無料で貸し出されているBluetoothスピーカーの存在でした。
友人の一人がセレクトしたヒーリング系の音楽が、空間に優しく響き渡ります。自分たちの好きな音楽を流せるというのは、プライベートサウナならではの特権ですよね。
サウナ室で蒸されながら静かなジャズを聴くもよし、休憩中にチルアウト系の曲でリラックスするもよし。あるいは、仲間内で盛り上がる曲をかけて「ミュージックロウリュ」を楽しむのも一興です。その日の気分やメンバーに合わせて、空間の雰囲気を自分たちでプロデュースできる。この”体験を自分で創り上げる”感覚が、ジングウマエサウナの満足度を飛躍的に高めているのだと感じました。もし訪れる際は、ぜひお気に入りのプレイリストを用意していくことをおすすめします。
ジングウマエサウナ攻略法と知っておくべきこと

最高の体験ができるジングウマエサウナですが、その魅力を120%引き出すためには、いくつか知っておきたいポイントがあります。ここでは、予約のコツから持ち物まで、僕が実際に感じた攻略法を伝授します。
予約のコツと最もお得な利用人数とは?
まず予約ですが、これは公式サイトからのWeb予約のみとなります。無料の会員登録を済ませ、希望の日時を選び、クレジットカードで事前決済をするという流れです。非常にスムーズですが、人気施設のため、特に土日祝日は早めに押さえるのが吉。予定が決まったら、2週間前には予約サイトをチェックするくらいの心構えでいましょう。
また、万が一のキャンセルは予約時間の24時間前までなら可能ですが、それ以降は100%のキャンセル料がかかるので注意が必要です。
料金は120分で¥18,000。一見すると「高い!」と感じるかもしれません。僕も最初はそう思いました。ですが、ここで賢い考え方に切り替えてみてください。この料金は1グループあたりの価格です。
- 8名で利用すれば、一人あたり ¥2,250
- 6名で利用すれば、一人あたり ¥3,000
- 4名で利用すれば、一人あたり ¥4,500
都心の駅近で、110℃の本格サウナが2室もあって、プールのような水風呂と最高の休憩スペースを120分も完全に貸し切れて、さらにワンドリンクまで付いてくる。そう考えると、これはもう「事件」レベルのコストパフォーマンスだと思いませんか?この価値に気づけるかどうかが、ジングウマエサウナを最大限に楽しむための鍵なのです。
手ぶらOKでも持参したい!愛用サウナグッズ3選
前述の通り、ジングウマエサウナはアメニティが非常に充実しているので、基本的には手ぶらで訪れても全く問題ありません。しかし、「サウナーたるもの、自分のギアで最高の体験を追求したい」という方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、僕が「これがあったらもっと楽しめる!」と感じた愛用グッズをいくつかご紹介します。
- お気に入りのサウナハット
熱から髪と頭皮を守り、のぼせを防いでくれるサウナハットは、サウナーの必須アイテム。より長く、快適にサウナを楽しむためには、やはり自分に合ったお気に入りの一枚を持っていきたいところです。ウールやリネンなど、素材によって被り心地も変わるので、ぜひ自分だけの相棒を見つけてみてください。(おすすめのサウナハットはこちら) - サウナ用アロマ
ジングウマエサウナでは、アロマオイル持ち込みでのロウリュが認められています。お茶のロウリュが無料で用意されていますが、お気に入りの香りのアロマを持参するとサウナがより一層充実します。サウナが2種類あるので、アロマを複数持っていって使い分けるのもおすすめです。(おすすめのサウナ用アロマはこちら)
【徹底比較】周辺の人気サウナとどう違う?
ジングウマエサウナが素晴らしいことはお伝えした通りですが、「他のプライベートサウナと比べてどうなの?」と気になる方もいるかもしれません。そこで、渋谷・原宿エリアの代表的なサウナ施設と比較してみました。それぞれの施設に良さがありますが、目的によって選ぶのが良さそうです。
施設名 | 料金目安(1名) | タイプ | 特徴・強み | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
ジングウマエサウナ | ¥2,250〜 | 完全貸切 | 大人数対応(〜8名)、広大な水風呂、お茶ロウリュ | グループで最高の体験をしたい人 |
サウナパッション | ¥1,980〜 | 個室貸切 | 深夜営業、コンパクトな個室が多数 | 一人で集中したい、仕事帰りにサクッと利用したい人 |
オールドルーキーサウナ | ¥2,530〜 | 会員制 | 高級感のある設備、充実したアメニティ | 会員になって質の高いサウナを日常的に楽しみたい人 |
改良湯 | ¥970〜 | 銭湯 | 伝統的な雰囲気、圧倒的な安さ、高温サウナ | 昔ながらの銭湯サウナが好き、とにかく安く済ませたい人 |
このように比較すると、ジングウマエサウナの「グループ利用に特化した圧倒的な空間クオリティとコストパフォーマンス」が際立ちます。一人で静かに入りたいなら他の選択肢もありますが、「仲間と最高の思い出を作りたい」なら、ジングウマエサウナが頭一つ抜けていると言えるでしょう。
サウナ後のご褒美!原宿・北参道の絶品サ飯
120分の夢のような時間を満喫し、僕たちはすっかり生まれ変わったような気分で地上に戻ってきました。体は軽く、頭はすっきり。そして、お腹はペコペコです。
最高の「ととのい」の後には、最高の「サ飯」が待っている。それが僕のジャスティス(正義)です。原宿・北参道エリアは美味しいお店の宝庫。その日の気分に合わせて選べるのが、このエリアの素晴らしいところです。
優しい炭水化物が恋しい日は「紫金飯店 原宿店」の玉子炒飯

「サウナ後は優しい炭水化物で胃をいたわりたい…」そんな気分の日に、僕が心からおすすめしたいのが**「紫金飯店(しきんはんてん) 原宿店」です。ジングウマエサウナからは、北参道駅方面へ歩いて約5分。まさにサ飯のためにあるような最高の立地です。
昭和41年(1966年)創業という、地元で長年愛され続ける老舗の町中華。店内は活気にあふれ、壁にはヤクルトスワローズの選手をはじめ、多くの有名人のサイン色紙が飾られています。お昼時を過ぎても行列ができるほどの人気店ですが、回転が速いのでそれほど待たずに座れるのも嬉しいポイント。

ここの看板メニューが、「玉子炒飯」(¥1,100)です。
黄金色に輝く、ふわっふわの玉子がご飯を優しく包み込んだ美しいビジュアルは、まさに芸術品。レンゲを入れると、パラパラに炒められたご飯としっとりした玉子が見事に一体となっているのが分かります。口に運べば、強すぎない絶妙な塩加減とコクのある旨味が広がり、サウナで火照った体にじんわりと染み渡っていく…。これはもう、飲み物かもしれません。
サウナで失われた塩分とエネルギーを、最高に優しく、そして美味しく補給できる一杯。サウナーならずとも、一度は体験してほしい絶品のサ飯です。
今日の気分はガッツリ肉!老舗ステーキ「CHACOあめみや」へ
優しい炒飯もいいけれど、「今日はとにかく肉だ!」という日もありますよね。そんな時は、同じく北参道エリアの老舗ステーキハウス「CHACOあめみや」がおすすめです。
1979年創業のこちらのお店は、ジングウマエサウナから歩いて10分ほどの距離。レンガ調の壁に、使い込まれた木のテーブルが並ぶ店内は、ノスタルジックで温かい雰囲気に満ちています。

名物の炭火焼きステーキは、ジュウジュウと音を立てながら鉄板で運ばれてきます。分厚い肉の塊にナイフを入れれば、美しい赤身が顔を覗かせ、炭火の香ばしい風味と肉の旨味が口いっぱいに広がります。サウナ後の体に、この塩気と脂が染み渡る感覚は、まさに至福。
その日のコンディションに合わせて最高のサ飯を選べるのも、ジングウマエサウナの魅力の一つかもしれません。
【初心者でも安心】よくある質問(FAQ)

最後に、ジングウマエサウナを利用する前に気になるであろう点をQ&A形式でまとめました。初めての方でも、これを読めば安心して利用できるはずです。
- 本当に手ぶらで行っても大丈夫?
-
はい、大丈夫です。タオル、男性用水着、各種アメニティ(シャンプー、ドライヤー等)は全て無料で完備されています。女性用の新品水着も購入可能です。
- タトゥーが入っていても利用できますか?
-
はい、利用できます。完全貸切のプライベート空間なので、タトゥーの有無に関わらず楽しむことができます。
- カップルや女性のみでも利用できますか?
-
はい、もちろん利用できます。カップルでの利用も非常に人気です。女性グループも安心して利用できるよう、セキュリティにも配慮されています。
- 飲食物の持ち込みは可能ですか?
-
はい、可能です。食事の提供はありませんが、好きなドリンクや軽食を持ち込んで楽しむことができます。ただし、アルコールの持ち込みは可能ですが、過度な飲酒後の利用は安全のため禁止されています。
- 支払い方法は何がありますか?
-
支払いはクレジットカードによる事前決済のみです。VISA、MasterCard、JCB、American Expressが利用できます。現金は利用できないのでご注意ください。
【総合評価】また必ず訪れたい、僕たちの聖域
振り返ってみても、ジングウマエサウナでの体験は完璧でした。それは、ただ汗を流すだけの場所ではありません。気心の知れた仲間と最高の時間を共有し、日々の疲れを心身ともにリセットできる、まさに都会の聖域でした。
110℃と90℃、二つの異なる個性を持つ本格的なサウナ室。常識を覆す広さと心地よさを誇る、プールのような水風呂。そして、天井の揺らぎを見上げながら身を委ねる、究極の休憩スペース。そのすべてが、僕たちを非日常の世界へと誘ってくれました。
そして何より、このクオリティを仲間と分ち合えば驚くほどのコストパフォーマンスで体験できるという事実。僕のサウナ史に、間違いなく深く刻まれる一日になりました。
この記事を読んで少しでも心が動いたなら、ぜひ一度、大切な仲間やパートナーを誘って訪れてみてください。きっと、あなただけの最高の「ととのい」体験が待っていますよ。僕も、次の予約をいつ入れようか、もう考え始めています。
>>ジングウマエサウナの公式サイトで予約状況をチェックする