神奈川県

【宿泊記】KAMAKURA HOTELの茶室サウナ完全ガイド|予約・料金・アクセス徹底解説

oufmoui

古都鎌倉でサウナ体験を求めている皆さん、こんにちは。僕は東京在住のサラリーマン、大塚誠也です。30歳を迎えた節目に、週末のサウナ巡りが唯一の楽しみとなっていた僕が、ついに出会ってしまった「運命のサウナホテル」があります。それが、今回ご紹介するKAMAKURA HOTELです。

「お茶をテーマにした貸切サウナ」という、聞いただけでワクワクするキーワードに惹かれて訪れたこのホテル。結論から言うと、サウナ愛好家なら一度は体験すべき、まさに「聖地」と呼べる場所でした。なんと、このホテルのサウナはSAUNACHELIN 2021を受賞している実力派。ただのホテルサウナではなく、プロも認める本格的な設備なんです。

この記事では、鎌倉駅西口から徒歩1分という抜群の立地にあるKAMAKURA HOTELでの、リアルな宿泊体験をお届けします。完全貸切制の茶室サウナから、和モダンで心地よい客室、そして心に残る朝食まで、僕が感じた魅力を余すところなくお伝えしていきますね。サウナ好きの方はもちろん、特別な日の宿泊を検討している方にも、きっと参考になる内容だと思います。

目次
  1. 結論:KAMAKURA HOTELはこんなホテル
  2. サウナ設備完全仕様|SAUNACHELIN受賞の茶室サウナを徹底解剖
  3. アクセス・立地完全ガイド|鎌倉駅徒歩1分の好立地
  4. 旅の始まり:古都・鎌倉への誘いと予約の舞台裏
  5. 鎌倉駅西口、徒歩1分:チェックインと心温まるおもてなし
  6. 客室:和モダンが織りなす特別な空間
  7. 五感で味わう「茶室サウナ」完全体験記
  8. 絶品おにぎりの朝食と館内レストラン
  9. 館内サービス:コンシェルジュが案内する鎌倉体験
  10. 周辺施設・観光スポット
  11. 徹底比較:鎌倉エリアのサウナ付きホテル・施設
  12. 安全・注意事項:快適なサウナ体験のために
  13. 予約攻略完全ガイド:確実に茶室サウナを体験する方法
  14. 持参おすすめアイテム
  15. 季節別利用ガイド:一年を通じた茶室サウナの楽しみ方
  16. 口コミ・評価:実際の宿泊者の声
  17. よくある質問(FAQ)
  18. 特記事項・最新情報
  19. まとめ:僕がKAMAKURA HOTELにまた泊まりたい理由
スポンサーリンク

結論:KAMAKURA HOTELはこんなホテル

まず最初に、KAMAKURA HOTELの評価・料金・基本情報をまとめてご紹介します。

KAMAKURA HOTEL 総合評価

評価項目評価 (5段階)コメント
客室★★★★☆ (4.5)和モダンなデザインと畳の心地よさ
サウナ設備★★★★★ (5.0)お茶ロウリュの独自性とHARVIA製ストーブ
水風呂★★★★★ (5.0)約15℃の壺型水風呂で完璧な冷却
休憩スペース★★★★★ (5.0)内気浴・外気浴両方完備の贅沢設計
朝食★★★★★ (5.0)鎌倉産おにぎりのおかわり自由
レストラン・バー★★★★☆ (4.5)フリードリンクタイムが嬉しい
立地・アクセス★★★★★ (5.0)鎌倉駅西口から徒歩1分の好立地
コスパ★★★★☆ (4.0)特別感を考えれば妥当な価格設定
サービス★★★★★ (5.0)スタッフのホスピタリティが最高
総合評価★★★★☆ (4.8)唯一無二のサウナ体験ができる特別なホテル

KAMAKURA HOTEL 基本情報・料金一覧

項目詳細
ホテル名KAMAKURA HOTEL
住所〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-27
アクセスJR鎌倉駅西口より徒歩1分
電話番号0467-55-5380
チェックイン/アウト15:00~24:00 / 翌11:00
総客室数16室(全室ツイン)
宿泊料金21,000円~(2名1室・朝食付)
サウナ料金5,000円/90分(宿泊者限定・要予約)
駐車場隣接コインパーキング(最大1,000円/泊)
Wi-Fi全室無料
決済方法各種クレジットカード・現金・電子マネー

こんな人におすすめ

🌟 特別な時間を過ごしたいカップル
貸切サウナと洗練された空間で、二人だけの思い出に残る滞在を楽しめます。周りを気にせず、自分たちのペースでサウナを満喫できるのが最高です。

🧘‍♂️ 静かに自分と向き合いたいソロサウナー
誰にも邪魔されないプライベート空間で、究極のととのい体験を求める方にピッタリ。僕のような一人旅でも、心ゆくまでリラックスできました。

🍵 日本の「粋」を体験したい旅行者
お茶や和の要素を取り入れたモダンなホテルで、古都鎌倉の新しい魅力を発見できます。海外からのゲストにも大好評だそうです。

🔥 本物のサウナを求めるサウナ愛好家
SAUNACHELIN受賞歴のある本格的な設備で、心ゆくまでサウナを探求できます。お茶ロウリュは他では絶対に体験できません。

お得な利用方法・予約のコツ

📞 サウナは宿泊予約と同時に電話で確保
貸切サウナは非常に人気が高く、チェックイン時には予約が埋まっていることがほとんど。宿泊予約をしたら、すぐに電話(0467-55-5380)でサウナの希望時間を押さえるのが鉄則です。

📅 早期予約特典を活用
90日前などの早期予約プランを利用すると、館内クレジットが付いてくるなどお得な場合があります。

🍺 フリードリンクサービスを満喫
15:00~17:00の間は、1階のバーでビールや玉露ハイなどのドリンクが無料で楽しめます。早めのチェックインがおすすめです。

お得なプランを探してみよう!
KAMAKURA HOTEL
掲載数No.1
じゃらん
楽天ポイントが貯まる
楽天トラベル
PayPayポイントが貯まる
Yahoo!トラベル
高級旅館・ホテルが豊富
一休.com
10泊すると1泊無料
ホテルズドットコム
航空券とホテルがセットでお得
エクスペディア
JTB
近畿日本ツーリスト
Q
どこの宿泊予約サイトがおすすめ?
ポイントを貯めたい【じゃらん】
Ponta・dポイント
【楽天トラベル】
楽天ポイント
【Yahoo!トラベル】
PayPayポイント
掲載数で
選ぶなら
じゃらんnet
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
高級なホテルステイや食事一休.com
グループ旅行
パッケージツアー
手厚いサポート
JTB
近畿日本ツーリスト
海外旅行によく行く
航空券とセット
Expedia
Hotels.com

サウナ設備完全仕様|SAUNACHELIN受賞の茶室サウナを徹底解剖

KAMAKURA HOTELのサウナのスペックについて詳しく解説します。

茶室サウナ詳細スペック

項目仕様・詳細
サウナタイプドライサウナ(茶室コンセプト)
温度設定85~90℃(セルフロウリュで調整可能)
湿度セルフロウリュで可変(ドライ~ウェット)
収容人数最大4名(快適利用は2~3名)
ストーブHARVIA社製対流式ストーンストーブ
座面構造2段座面(1段目2人、2段目4人収容可能)
ロウリュ種類水・煎茶・ほうじ茶・玉露から選択
室内設備テレビなし、BGMなし(Bluetooth接続可能)
照明薄暗い間接照明(集中できる環境)
換気システム自然換気+機械換気

水風呂・休憩エリア仕様

項目内気浴外気浴水風呂
形状・デザイン畳ベンチスペース木製ベンチ五右衛門風呂型(壺型)
温度室温外気温13~18℃(平均15℃)
収容人数2名2~3名最大4名(推奨2名)
特徴瞑想的な静寂空間鎌倉の山々を眺望常時新鮮な水が循環
設備畳、クッション寝転べるベンチ掛け湯設備

利用料金・時間詳細

利用人数料金1名あたり備考
1~2名5,000円2,500円最もお得
3名7,500円2,500円3名目から+2,500円
4名10,000円2,500円最大収容人数

💡 料金に含まれるもの

  • 90分間の完全貸切利用
  • バスタオル・フェイスタオル
  • 全ドリンクサービス(煎茶・玉露・ほうじ茶の冷温両方、ウォーターサーバー)
  • サウナマット・アメニティ全般

予約可能時間帯一覧

時間帯開始時刻終了時刻おすすめ度特徴・メリット
朝ウナ①7:008:30★★★★★朝食との連携完璧
朝ウナ②9:0010:30★★★★☆チェックアウト前利用
午後①15:0016:30★★★☆☆チェックイン直後
午後②17:0018:30★★★☆☆夕食前のリフレッシュ
夜①19:0020:30★★☆☆☆激戦時間帯
夜②21:0022:30★★☆☆☆最人気時間帯
深夜①23:000:30★★★☆☆夜型におすすめ
深夜②1:002:30★★★★☆比較的予約しやすい
早朝①3:004:30★★★★☆究極の静寂体験
早朝②5:006:30★★★★☆朝日と共に

アクセス・立地完全ガイド|鎌倉駅徒歩1分の好立地

東京や神奈川各地からKAMAKURA HOTELへのアクセス方法を詳しく説明します。

主要駅からのアクセス詳細

出発駅路線所要時間運賃(IC)乗換回数
東京駅JR横須賀線49分950円0回
新宿駅湘南新宿ライン60分950円0回
渋谷駅湘南新宿ライン50分950円0回
品川駅JR東海道線→横須賀線40分640円1回
横浜駅JR東海道線→横須賀線25分310円1回

空港からのアクセス

羽田空港から

  • リムジンバス:約70分、1,500円(直行便あり)
  • 電車利用:約60分、650円(京急+JR横須賀線)

成田空港から

  • N’EX+JR横須賀線:約1時間50分、4,040円
  • 在来線利用:約2時間3分、2,033円

駐車場詳細情報

隣接コインパーキング(20台収容)

時間帯曜日料金
18:00~翌9:00全日最大1,000円
9:00~15:00平日200円/10分
15:00~18:00平日400円/30分
12:00~24:00土日祝400円/30分

鎌倉駅西口からの詳細ルート

🚶‍♂️ 徒歩ルート(所要時間:1分)

  1. JR鎌倉駅西口改札を出る
  2. 駅前ロータリーを右手に見ながら直進
  3. 御成通り沿いを約50m歩く
  4. 左手にKAMAKURA HOTELの看板が見える
  5. モダンな和風建築のエントランスが目印

旅の始まり:古都・鎌倉への誘いと予約の舞台裏

30歳サラリーマンの僕がKAMAKURA HOTELを選んだ理由と、予約の経緯をお話しします。サウナ愛好家の心を掴む「お茶をテーマにした貸切サウナ」との出会いから旅は始まりました。

日常からの逃避行、鎌倉という選択

東京でのサラリーマン生活も早8年。30歳という節目を迎え、僕の日常は満員電車とパソコンのモニターが織りなす、代わり映えのしない景色の繰り返しでした。穏やかでマイペースな性格が災いしてか、仕事のストレスをうまく発散できず、気づけば心も体もずっしりと重たい感じ。そんな僕の唯一の癒しが、週末のサウナ巡りと、その後のささやかなご馳走でした。

いつしか「最高のサウナと美味い飯」こそが、僕の人生の活力になっていたんですよね。

ある金曜の夜、いつものようにスマホを片手に「サウナ付きホテル」を検索していると、一つの言葉が目に飛び込んできました。「お茶をテーマにした貸切サウナ」。場所は、鎌倉。古都の静謐なイメージと、熱気あふれるサウナ。その意外な組み合わせに、僕の心は一瞬で鷲掴みにされました。

それがKAMAKURA HOTELとの出会いでした。さらに調べてみると、このホテルのサウナはプロサウナーたちが選ぶ「SAUNACHELIN(サウナシュラン)2021」を受賞しているというではありませんか。これはもう、ただのホテルサウナではない。サウナを愛する者として、訪れるべき聖地じゃないか。僕の週末の目的地は、こうして決まったのです。

予約で感じた、この旅の重要ミッション

早速、予約サイトで「スーペリアツイン」の部屋を確保。しかし、ここで重要な情報に気づきます。多くの宿泊記ブログで「サウナは電話での事前予約が必須」「チェックイン時にはほぼ埋まっている」と書かれていたのです。これは一大事。ホテルに泊まることが目的ではなく、この「茶室サウナ」に入ることが旅の最大の目的なのですから。

僕はすぐにホテルのフロントへ電話をかけました。幸いにも、希望していた翌朝一番の7:00-8:30の時間帯が空いており、無事に予約を完了。電話口のスタッフの方の丁寧な対応に、この時点でホテルの質の高さを確信しました。

このホテルは、ただ泊まる場所ではなく、サウナという体験そのものを目的に訪れる場所なのだと。そして、その体験は、予約の段階から始まっているのだと感じました。

鎌倉駅西口、徒歩1分:チェックインと心温まるおもてなし

鎌倉駅到着からホテルチェックインまでの実体験をレポートします。駅から徒歩1分という便利さと、お茶をテーマにしたウェルカムドリンクでの特別なおもてなしをご紹介。

喧騒を抜けた先にある静寂の入り口

旅の当日、JR横須賀線に揺られて鎌倉駅に到着。多くの観光客で賑わう東口とは対照的に、西口はどこか落ち着いた空気が流れています。地図アプリによれば、ホテルまでは徒歩1分。駅前のロータリーを抜け、少し歩くと、モダンでありながら和の趣を感じさせる洗練された建物が見えてきました。

KAMAKURA HOTELです。駅近とは思えないほどの静けさと、凛とした佇まいに、これから始まる滞在への期待が膨らみます。すぐ近くには「ファミリーマート鎌倉駅西口店」もあり、ちょっとした買い物にも困らなそうです。

自動ドアを抜けると、木の温もりと柔らかな間接照明が心地よい空間が広がっていました。チェックインはスムーズそのもの。スタッフの方々の物腰柔らかな対応は、多くの口コミで絶賛されていた通りで、長旅の疲れがすっと溶けていくようでした。荷物を預かってくれるだけでなく、チェックイン時には既に部屋まで運んでくれているという細やかな配慮にも感動しました。

旅の始まりを祝う、粋なウェルカムドリンク

チェックインを済ませると、スタッフの方から「15時から17時まで、あちらのバーカウンターでフリードリンクサービスを行っておりますので、ぜひご利用ください」と案内されました。カウンターには、生ビールやワイン、ソフトドリンクに加え、「水出し玉露ハイ」といった珍しいメニューも。

せっかく「お茶」がテーマのホテルに来たのだからと、水出し玉露ハイを注文。バーテンダーの方が手際よく作ってくれた一杯は、豊かな香りとすっきりとした味わいが絶妙で、火照った体に心地よく染み渡りました。

この一杯で、僕は完全にKAMAKURA HOTELの世界観に引き込まれてしまったのです。これから始まる非日常の時間を予感させる、最高のスタートでした。

客室:和モダンが織りなす特別な空間

KAMAKURA HOTELの客室タイプ別詳細と、和モダンなデザインの魅力をご紹介します。畳敷きベッドスペースや高品質アメニティなど、他のホテルでは味わえない特別な宿泊体験を解説します。

客室タイプ別詳細仕様

客室タイプ広さ定員ベッドサイズ特徴料金目安
デラックスツイン34.48~35.15㎡2名W1200×L2000専用テラス31㎡付・最上階30,000円~
スーペリアルーム23㎡2名W970/W1100×L2000バルコニー付・ワイドキング連結可25,000円~
スタンダードルーム23~23.98㎡2名W1100×L2000小上がり付・ワイドキング連結可21,000円~

五感を満たす、計算され尽くした空間美

スタッフの方に案内され、客室のドアを開けた瞬間、思わず「おぉ…」と声が漏れました。新築のような清々しい木の香りが鼻をくすぐり、フローリングと畳が美しく融合した空間が広がっていたのです。靴を脱いで畳のエリアに上がると、まるで自分の家に帰ってきたかのような安心感に包まれます。

これは、くつろぎの時間を大切にする僕にとって、何よりも嬉しいポイントでした。

客室から見たバルコニー

部屋の隅々にまで、ホテルのこだわりが感じられます。窓際には小さなバルコニーがあり、鎌倉の街並みを眺めることができます。夜風にあたりながらここで一杯、なんていうのも良さそうです。そして、室内の備品の一つ一つが、ただの「モノ」ではなく、滞在を豊かにするための「道具」として選び抜かれていることが伝わってきました。

例えば、湯沸かしポットはデザイン性の高い「バルミューダ」製、ドライヤーはパワフルで髪に優しいと評判の「SALONIA」製。こういった細部へのこだわりが、滞在全体の満足度を大きく引き上げるんですよね。

全客室共通設備・アメニティ一覧

アメニティ
カテゴリアイテム詳細・特徴
寝具・家具畳敷きベッドスペース全室共通の和モダンデザイン
ツインベッドワイドキング連結可能
オリジナル湯呑陶芸家・岡崎慧佑氏作品
電子機器液晶テレビ全室完備
無料Wi-Fi高速インターネット
バルミューダ電気ポットデザイン性と機能性を両立
バス用品SALONIA製ドライヤー大風量・プロ仕様
高品質アメニティシャンプー・化粧水・乳液完備
ガラス張り浴室開放的なデザイン

黒で統一された、シックなバスルーム

特に僕が心を奪われたのは、バスルームの空間でした。寝室のナチュラルな雰囲気とは一転、壁から床まで黒で統一された、非常にシックでモダンなデザイン。清潔感はもちろんのこと、まるで高級スパのような非日常感が漂っています。

浴槽は、大柄な僕でも足を伸ばしてゆったりと浸かれる十分な広さ。お湯を出すと、まるで温泉のように勢いよく注がれ、その音さえも心地よく感じられます。アメニティもシャンプー、コンディショナー、ボディソープはもちろん、クレンジングや化粧水、乳液まで完備されており、手ぶらで来ても全く問題ありません。

五感で味わう「茶室サウナ」完全体験記

今回のメインとなる茶室サウナでの実体験を詳細にお伝えします。90℃のお茶ロウリュから15℃の壺型水風呂、そして外気浴まで、90分間の貸切サウナ体験を五感を通してレポート。

いよいよ、この旅のハイライトである「茶室サウナ」の時間です。予約した朝7時、眠い目をこすりながらも、期待に胸を膨らませてサウナエリアへと向かいました。このサウナ体験こそが、KAMAKURA HOTELを唯一無二の存在たらしめている核心部。その全貌を、僕の五感を通して余すところなくお伝えします。

サウナ前の儀式:期待に胸膨らむ準備の時間

サウナは宿泊棟とは別の専用エリアにあり、スタッフの方に鍵を開けてもらうシステム。その特別感が、これから始まる体験への期待を一層高めます。中へ入ると、そこはまさに静寂に包まれたプライベート空間。

まず重要な点として、このサウナ室にはシャワーがなく、入り口にある「掛け湯」のみです。そのため、部屋でシャワーを浴びてから来るのがマナーであり、スムーズに楽しむためのコツ。僕ももちろん、部屋で身を清めてから臨みました。

脱衣スペースにはウォーターサーバー、サウナ前には氷でキンキンに冷やされたお茶のボトル、そして自分で沸かして淹れるための鉄瓶と煎茶、玉露、ほうじ茶の茶葉まで用意されています。この至れり尽くせりのおもてなしに、サウナに入る前から感動してしまいました。

まずは一杯、冷たいお茶で喉を潤し、いざ聖域へ。

蒸気と茶の香りの協奏曲:温度90℃のサウナ室と緑茶ロウリュ

サウナ室の扉を開けると、ふわりとお茶の香りが漂ってきました。室温は90℃前後を指しており、本格的な熱さを求めるサウナーも満足できる設定です。室内は大人2〜3人がゆったりと過ごせるくらいの広さで、フィンランドの老舗メーカーHARVIA社製のストーブが鎮座しています。

そして、このサウナの真骨頂であるお茶ロウリュ。ロウリュ用には、水と、このサウナのために選び抜かれたという緑茶が用意されています。僕は迷わずお茶を手に取り、熱されたサウナストーンへ。

「ジュワァァ…」という心地よい音と共に、熱い蒸気が立ち上ります。その蒸気は、ただ熱いだけではありません。まるで高級な茶葉を焙じているかのような、芳醇で香ばしい緑茶の香りが、サウナ室いっぱいに満ち満ちていくのです。

息を吸い込むたびに、お茶の香りが体の中を巡っていくような感覚。これは、今まで体験したどのロウリュとも違う、まさに禅の世界。目を閉じれば、体の芯からじわじわと温まり、玉のような汗が噴き出してきます。

覚醒と静寂の狭間で:体感15℃の壺水風呂

9分ほど蒸され、心拍数が十分に上がったところでサウナ室を出て、すぐ隣にある水風呂へ。この水風呂がまた個性的で、信楽焼のような風合いの大きな壺の形をしています。掛け湯で汗を流し、そっと足を入れると、全身に衝撃が走りました。

冷たい!それもそのはず、水温はサウナーにとって理想的とされる15℃前後に設定されているのです。

このキリリとした冷たさが、火照った体を一気に引き締め、感覚を覚醒させてくれます。常に新しい水が注がれているため、「天使の羽衣」はすぐに剥がされてしまいますが、それこそが本物のクールダウン。熱と冷のコントラストによって、血が全身を駆け巡るのが分かります。

1分ほど浸かると、体の表面は冷たいのに、芯はまだ温かいという不思議な感覚に。これぞ、最高の「ととのい」への序章です。

「ととのい」への二つの道:畳の内気浴と鎌倉の風を感じる外気浴

KAMAKURA HOTELのサウナが素晴らしいのは、その後の休憩スペース、つまり「ととのい」の環境が完璧に設計されている点です。しかも、気分に合わせて選べる2つの選択肢が用意されています。

内気浴:畳の上で瞑想的なととのい

畳敷きの内気浴スペース

一つは、水風呂のすぐ横にある屋内の畳ベンチスペース。貸切なので、周りの目を気にすることなく、畳の上に大の字に寝転がることもできます。静寂の中、自分の心臓の鼓動と水風呂の流れる音だけが聞こえる。次第に手足がじんわりと温かくなり、体がふわふわと浮いてくるような感覚。これぞ、瞑想的な「ととのい」です。

外気浴:鎌倉の景色と共に味わう開放的なととのい

もう一つは、奥にある屋外のバルコニースペース。ここには寝そべることができる木製のベンチが置かれています。扉を開けると、鎌倉の朝のひんやりとした空気が肌を撫で、遠くから聞こえる鳥のさえずりや、鎌倉駅を発着する電車の音がBGMのように流れてきます。

古都の日常の音を聞きながら、非日常の浮遊感を味わう。このギャップがたまらない。室内とは全く違う、開放的な「ととのい」がここにありました。

この90分で、僕は3セットを繰り返し、心身の隅々までリフレッシュすることができたのです。

お得なプランを探してみよう!
KAMAKURA HOTEL
掲載数No.1
じゃらん
楽天ポイントが貯まる
楽天トラベル
PayPayポイントが貯まる
Yahoo!トラベル
高級旅館・ホテルが豊富
一休.com
10泊すると1泊無料
ホテルズドットコム
航空券とホテルがセットでお得
エクスペディア
JTB
近畿日本ツーリスト
Q
どこの宿泊予約サイトがおすすめ?
ポイントを貯めたい【じゃらん】
Ponta・dポイント
【楽天トラベル】
楽天ポイント
【Yahoo!トラベル】
PayPayポイント
掲載数で
選ぶなら
じゃらんnet
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
高級なホテルステイや食事一休.com
グループ旅行
パッケージツアー
手厚いサポート
JTB
近畿日本ツーリスト
海外旅行によく行く
航空券とセット
Expedia
Hotels.com

絶品おにぎりの朝食と館内レストラン

サウナ後の朝食と館内ダイニングの魅力を詳しくご紹介します。鎌倉産食材を使ったおにぎりのおかわり自由朝食から、地産地消ディナーコース、KAMAKURA BARのメニューまで完全解説。

サウナ後の体に染み渡る、最高のご褒美朝食

最高のサウナ体験で心も体もリセットされた後、旅のもう一つのお楽しみ、朝食の時間です。朝食会場は、チェックイン時に利用した1階のバーカウンター。時間は7:00から10:00まで選べます。サウナ後の空腹感は格別で、期待に胸を膨らませて席に着きました。

提供されるのは、シンプルながらもこだわり抜かれたおにぎりとお味噌汁。このおにぎりが、まさに絶品。お米は、大山の綺麗な天然水で育った神奈川県伊勢原市産の和田米を使用しているとのこと。一粒一粒が立っていて、噛むほどに甘みが広がります。

具材は定番の「梅」や「ちりめん山椒」に加え、季節限定のものなど数種類から選べます。僕が選んだ「子持ちきくらげ」は、コリコリとした食感が楽しく、優しい塩気のご飯と相性抜群。さつま芋が入ったお味噌汁も、どこか懐かしい味わいで体に染み渡ります。

そして何より嬉しいのが、おにぎりもお味噌汁もおかわり自由なこと。サウナで失われた塩分と水分を補給するのに、これ以上の朝食はないでしょう。僕は結局、おにぎりを3つ、お味噌汁を2杯もおかわりしてしまいました。

KAMAKURA BAR詳細メニュー・料金

カテゴリメニュー料金特徴
ビールアサヒ熟撰950円~生ビール・瓶ビール選択可
鎌倉ビール(月・花・星)1,200円地元ブルワリーの特別ビール
ワイングラスワイン(白・赤)900円~厳選された銘柄
ボトルワイン4,500円~特別な夜にピッタリ
日本酒・焼酎各地の銘酒1,200円~鎌倉・神奈川の地酒中心
焼酎各種850円~芋・麦・米の各種
オリジナル吟醸ハイボール七田800円~ホテル特製カクテル
茎ほうじ茶ハイ750円お茶をテーマにした逸品
フード鎌倉ハム三種盛り800円~地元の名産品
漬物・ピクルス600円~酒の肴に最適

夕食コース詳細(地産地消ディナー)

提供時間:18:00~20:00(完全予約制)
料金:6,600円~(1名)

全8品のコースメニュー

  1. 前菜盛り合わせ:三浦野菜のお浸し、蛍烏賊の沖漬け、刺身湯葉、鎌倉ハムの大吟醸クリームチーズ巻き
  2. 旬魚のお造り:その日の一番美味しい魚を使用
  3. 白皮かじき鮪の粕漬け:鎌倉の老舗酒蔵の酒粕を使用
  4. 特選豚三枚肉の鎌倉煮:地元野菜と一緒にじっくり煮込んだ逸品
  5. しらす山椒の焼きおにぎり茶漬け:鎌倉名物しらすを使った〆の一品
  6. 宇治抹茶アイス最中:和の心を感じるデザート

オプション:活鮑の踊り焼き(別料金)

館内サービス:コンシェルジュが案内する鎌倉体験

KAMAKURA HOTELの充実したコンシェルジュサービスと特別体験プランをご紹介します。抹茶・陶芸・着物レンタルなど、鎌倉の文化を深く体験できるプランの詳細を解説します。

KAMAKURA HOTELの隠れた魅力の一つが、充実したコンシェルジュサービスです。全16室すべてのお客様に担当コンシェルジュが付き、鎌倉の歴史・知識を熟知したスタッフが、あなただけの特別な体験をプロデュースしてくれます。

特別体験プラン一覧

体験プラン料金目安所要時間内容
抹茶体験1,200円約30分1Fバーで本格的な抹茶体験
陶芸体験要問合せ2-3時間鎌倉の陶芸作家工房での本格体験
着物レンタル要問合せ1日着付け・ヘアセット・撮影スポット案内
人力車体験要問合せ1-2時間鎌倉名所巡り・ガイド解説付き
ねりきり体験要問合せ約1時間和菓子作り・抹茶セット

周辺施設・観光スポット

鎌倉駅徒歩1分の立地を活かした周辺観光スポットと生活便利施設をご紹介します。鶴岡八幡宮・小町通りなど主要観光地へのアクセスと、コンビニ・ドラッグストアなどの実用情報もお伝えします。

徒歩圏内の主要観光スポット

スポット名距離・時間特徴・おすすめポイント
鶴岡八幡宮徒歩10分(1,400m)鎌倉のシンボル・早朝参拝がおすすめ
小町通り徒歩5分(400m)食べ歩きグルメの宝庫・お土産探しに最適
鎌倉市中央図書館徒歩5分(600m)美しい建築・雨の日の休憩スポット
由比ガ浜海岸徒歩15分(1,500m)湘南代表的海岸・夕日の時間帯が美しい
長谷寺江ノ電15分四季の花が美しい古刹・紫陽花が有名
鎌倉大仏江ノ電20分間近で見る大仏の迫力は圧巻

生活便利施設

施設名距離・時間営業時間
ファミリーマート鎌倉駅西口店徒歩1分(53m)24時間
東急ストア鎌倉店徒歩2分(136m)10:00-21:00
紀ノ国屋鎌倉店徒歩2分(152m)10:00-20:00
ハックドラッグ鎌倉店徒歩2分(145m)9:00-22:00

徹底比較:鎌倉エリアのサウナ付きホテル・施設

鎌倉エリアの主要なサウナ付きホテル・施設4つを詳細比較します。KAMAKURA HOTELと他施設のサウナタイプ・温度・料金・特徴を表で比較し、あなたに最適な選択肢を見つけられます。

鎌倉サウナ施設比較表

項目KAMAKURA HOTELWeBase鎌倉ダイヤモンド鎌倉別邸Private VAGUE
サウナタイプ貸切ドライサウナ共用ドライサウナ共用ドライサウナ貸切バレルサウナ
温度約90℃約100~110℃高温(詳細不明)約110℃
ロウリュお茶セルフロウリュセルフロウリュ可不可ほうじ茶ロウリュ
水風呂◎ (約15℃)△ (約21~26℃)× (なし)◎ (冷水シャワー)
休憩スペース◎ (屋内畳・屋外)△ (脱衣所等)△ (内気浴のみ)◎ (庭園ビュー)
価格帯高価格帯(宿泊込み)中価格帯中価格帯超高価格帯(日帰り)
利用形態宿泊者限定宿泊者限定宿泊者限定日帰り貸切
予約難易度★★☆☆☆★★★☆☆★★★★☆★☆☆☆☆
総合評価★★★★★★★★☆☆★★☆☆☆★★★★☆

この比較からわかるのは、KAMAKURA HOTELは「プライベートな空間で、五感を使って深くリラックスする」という、儀式的なサウナ体験を提供していることです。お茶の香り、完璧な温度設定の水風呂、そして選べる休憩スペース。これらは全て、サウナを通じて自分と向き合うための環境と言えるでしょう。

お得なプランを探してみよう!
KAMAKURA HOTEL
掲載数No.1
じゃらん
楽天ポイントが貯まる
楽天トラベル
PayPayポイントが貯まる
Yahoo!トラベル
高級旅館・ホテルが豊富
一休.com
10泊すると1泊無料
ホテルズドットコム
航空券とホテルがセットでお得
エクスペディア
JTB
近畿日本ツーリスト
Q
どこの宿泊予約サイトがおすすめ?
ポイントを貯めたい【じゃらん】
Ponta・dポイント
【楽天トラベル】
楽天ポイント
【Yahoo!トラベル】
PayPayポイント
掲載数で
選ぶなら
じゃらんnet
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
高級なホテルステイや食事一休.com
グループ旅行
パッケージツアー
手厚いサポート
JTB
近畿日本ツーリスト
海外旅行によく行く
航空券とセット
Expedia
Hotels.com

安全・注意事項:快適なサウナ体験のために

茶室サウナを安全に楽しむための重要な注意事項とマナーを詳しく解説します。完全貸切制ならではの注意点から、お茶ロウリュの正しい方法まで、初心者から上級者まで必読の情報です。

サウナ利用時の注意事項

KAMAKURA HOTELの茶室サウナを安全に、そして最大限に楽しむためには、いくつかの重要なポイントがあります。特に完全貸切制という特殊な環境だからこそ、自己責任での安全管理がより重要になります。

必須の準備
  • 部屋でのシャワー:サウナエリアにシャワーがないため、必ず部屋で身体を洗ってから利用
  • 水分補給:利用前後の十分な水分補給を推奨。特に茶類は利尿作用があるため、通常以上に意識的な水分補給が重要
  • 体調管理:飲酒後、体調不良時の利用は控える。完全貸切のため、万が一の際に他の利用者やスタッフがすぐに気づけない可能性あり
サウナ室での注意
  • セルフロウリュ:少量ずつ行う(一度に大量にかけると急激に温度上昇し、やけどの危険)
  • 利用時間:1セット8~12分程度を目安に。90℃という本格的な温度設定のため、無理は禁物
  • 座り方:必ずタオルを敷いて利用。直接座ると高温による火傷の危険
水風呂での注意
  • 入水前:必ず掛け湯で汗を流してから入水
  • 入水方法:急激に入らず、足元から徐々に身体を慣らす
  • 利用時間:1~2分程度を目安に。15℃の水温は相当に冷たく、長時間利用は低体温症のリスク

館内利用のマナー・ルール

🔇 静寂の維持

  • 大声での会話は控える:館内、特にサウナエリアでは静かに過ごす
  • 携帯電話の使用は客室のみ:公共スペースでの通話は他のお客様の迷惑に
  • サウナ室内での撮影禁止:プライバシー保護と神聖な空間維持のため

🚭 禁煙・飲酒

  • 館内完全禁煙(指定の喫煙所のみ)
  • サウナエリアへのアルコール持ち込み禁止
  • 泥酔状態での利用禁止

予約攻略完全ガイド:確実に茶室サウナを体験する方法

予約困難で有名なKAMAKURA HOTELの茶室サウナを確実に予約する戦略を詳しく解説します。予約タイミング・時間帯選択・キャンセル待ち活用法など、成功率を高める5つのポイントをご紹介。

予約戦略:成功率を高める5つのポイント

KAMAKURA HOTELの茶室サウナは、SAUNACHELIN受賞と口コミによる人気で、予約困難な状況が続いています。しかし、適切な戦略を立てることで、予約成功率を大幅に向上させることができます。

📅 1. 早期予約が絶対条件

  • 推奨予約時期:宿泊日の2~3ヶ月前からの予約開始を強く推奨
  • 平日狙い:土日祝は激戦のため平日がおすすめ。平日なら1ヶ月前でも予約可能性が高い
  • 連続宿泊:連泊の場合は2枠目も予約可能性あり

📞 2. 宿泊予約完了後すぐに電話

  • 連絡先:0467-55-5380
  • 営業時間:9:00~20:00(年中無休)
  • 担当部署:フロント(サウナ予約専用窓口)

⏰ 3. 時間帯別攻略法

  • 第1希望:朝ウナ(7:00-8:30)- 予約しやすく、朝食との連携も完璧
  • 第2希望:深夜・早朝枠(23:00以降、5:00台)- 穴場時間帯
  • 避けるべき:19:00-22:30 – 最激戦時間帯

📱 4. キャンセル待ち活用

  • 当日20:30以降にフロントで空き確認
  • チェックイン時にキャンセル待ち登録
  • 前日・当日の連絡で空きが出る場合あり

💳 5. 確約プラン利用

  • JALサ旅タッグプラン:サウナ利用確約
  • 記念日プラン:特別日は確約プラン推奨
  • 連泊プラン:2泊以上で予約優遇あり

問い合わせ先詳細

🏨 KAMAKURA HOTEL

🕐 営業時間

  • フロント:24時間対応
  • 電話受付:9:00~20:00
  • サウナ予約受付:9:00~20:00

持参おすすめアイテム

茶室サウナをより快適に楽しむための持参推奨アイテムをご紹介します。

ホテルには基本的なアメニティが揃っていますが、サウナをより深く楽しむためには、いくつか自前のグッズがあると便利です。

おすすめサウナグッズ

🧢 サウナハット

サウナ室の温度は90℃と本格的。熱から髪や頭皮を守り、のぼせを防ぐためにもサウナハットは必須アイテムです。和の雰囲気に合わせて、和柄のデザインのハットなども面白いかもしれません。

🏃‍♂️ 速乾性タオル

特にサウナーの間で人気の「MOKUタオル」のような、薄手で吸水・速乾性に優れたタオルは、コンパクトで持ち運びやすく、汗を拭いたり、体に巻いたりと大活躍します。

💧 防水バッグ(スパバッグ)

貸切サウナへは、部屋からスマホなどを持ち運ぶことになります。メッシュ素材やビニール製の小さな防水バッグがあると非常に便利です。

季節別利用ガイド:一年を通じた茶室サウナの楽しみ方

春夏秋冬それぞれの季節における茶室サウナの魅力と楽しみ方を詳しく解説します。桜の季節の外気浴から冬の極上ととのい体験まで、季節ごとの茶ロウリュのおすすめもご紹介。

春(3~5月):桜と新緑の季節

春のKAMAKURA HOTELは、古都鎌倉の美しい季節の移ろいと共に、茶室サウナの魅力が最も際立つ時期です。「桜と茶の香り」という、まさに日本の春を象徴する贅沢な体験は、この時期ならではの特別な思い出となるでしょう。

🌸 おすすめポイント

  • 外気浴で桜の香りを感じられる:4月上旬には、外気浴スペースで桜の香りを感じながらのととのい体験が可能
  • 朝ウナ後の鎌倉散策が最高:サウナで心身をリフレッシュした後の鎌倉散策は格別
  • 比較的予約が取りやすい時期:ゴールデンウィーク前は穴場時期

🍵 この季節の茶ロウリュ

  • 煎茶がおすすめ(新茶の季節):3月下旬から5月にかけての新茶は、若葉の爽やかな香りと甘みが特徴

夏(6~8月):湘南の海と共に

夏のKAMAKURA HOTELでは、湘南の海と古都の風情が融合した、他では体験できない特別なサウナ体験が楽しめます。「海風と茶の香り」のコラボレーションは、まさに鎌倉立地ならではの贅沢です。

🏖️ おすすめポイント

  • サウナ後の由比ヶ浜散歩:茶室サウナでしっかりと汗をかいた後は、徒歩15分の由比ヶ浜で海風を感じながらのクールダウン
  • 外気浴で海風を感じる:夕方から夜にかけての外気浴では、湘南の海から吹く風を感じながらのととのい体験
  • 夜の時間帯がより快適:夏の夜は外気温が下がり、より快適な外気浴が楽しめます

⚠️ 注意点

  • 外気浴時の熱中症対策必須:日中の外気浴は直射日光を避け、こまめな水分補給を
  • 水分補給をより重点的に:夏場は発汗量が増加するため、冷茶サービスを積極的に活用

秋(9~11月):紅葉と温泉の季節

秋のKAMAKURA HOTELは、まさに「絵になる」季節。鎌倉の山々が色づく中での茶室サウナ体験は、日本の美意識を存分に堪能できる特別な時間です。「紅葉と茶の香り」の組み合わせは、古都鎌倉の秋を五感で味わう究極の体験。

🍁 おすすめポイント

  • 外気浴で紅葉を眺める贅沢:10月下旬から11月にかけて、外気浴スペースから色づいた鎌倉の山々を眺めながらのととのい体験
  • 朝の冷気との温度差が格別:秋の朝の冷たい空気と、90℃の茶室サウナとの温度差は20℃以上
  • 食欲の秋にぴったりの朝食:サウナ後の朝食では、秋の味覚を取り入れた季節限定のおにぎり具材も登場

🍵 この季節の茶ロウリュ

  • ほうじ茶がおすすめ(香ばしさが秋に合う):ほうじ茶特有の香ばしい香りが、秋の空気と絶妙にマッチ

冬(12~2月):極上のととのい体験

冬のKAMAKURA HOTELは、一年で最も「ととのい」を深く体感できる季節です。「極寒と茶の温もり」のコントラストは、まさに茶室サウナの真髄。外気温が5℃前後まで下がる鎌倉の冬だからこそ体験できる、極上のととのい体験があなたを待っています。

❄️ おすすめポイント

  • 外気浴での「ととのい」が最強:外気温5℃前後の中での外気浴は、血管の収縮と拡張が最も劇的に起こり、究極のととのい状態を体験可能
  • 温泉感覚でじっくり温まる:寒い冬だからこそ、90℃の茶室サウナがより温かく、より心地よく感じられます
  • 新年の特別プランあり:年末年始には特別な茶葉を使ったロウリュや、新年限定のおにぎり具材など

🍵 この季節の茶ロウリュ

  • 玉露がおすすめ(深い味わいで身体を温める):玉露特有の深く上品な香りが、寒い季節の身体を芯から温めてくれます

口コミ・評価:実際の宿泊者の声

実際の宿泊者の口コミを詳しく分析します。良い点・改善点を含めた客観的な評価で、宿泊検討時の判断材料として活用できる情報をまとめました。

各予約サイトでの評価

サイト総合評価客室サービス食事立地
じゃらん4.8/5.04.94.94.75.0
楽天トラベル4.3/5.04.24.54.14.8
一休.com4.1/5.03.854.304.374.5
Expedia9.0/108.89.28.99.5

良い口コミ

サウナ関連

「お茶のロウリュも良い香りで楽しめました。セルフロウリュ後のキンキン水風呂は至高」

「完全貸切で人目を気にせずに楽しめる。サウナのクオリティが高かった」

「お茶の香りに包まれて最高…水風呂の温度もちょうどいい」

サービス・ホスピタリティ

「スタッフさんのホスピタリティは最高です。写真を提案してくださったり優しく丁寧な印象」

「荷物預かりサービスが便利。チェックイン後すぐに荷物を預かってもらえ快適」

朝食

「おむすびとお味噌汁がおかわり自由で美味しい。6種類の具材から選べるおむすび」

「朝食のおにぎりと味噌汁が鎌倉らしさあり、とても満足」

改善点として挙がる口コミ

設備面

「シャワーの水圧が弱い」「浴室の換気扇のホコリが気になった」

「駐車場が専用でない」「化粧水の使用感がかなりヒリヒリした」

予約・利用面

「サウナが当日予約ですでに埋まっている」「90分制が短い」

「水風呂が一個しかなく、全員同じタイミングでサウナに入ってしまうと最後の人が大変」

よくある質問(FAQ)

宿泊・サウナ利用に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。チェックイン時間・サウナ予約方法・駐車場情報など、予約前に知っておきたい情報を網羅しています。

予約・宿泊について

Q: チェックイン・チェックアウト時間は?
A: チェックイン15:00~24:00、チェックアウト11:00です。

Q: サウナの予約はいつできますか?
A: 宿泊予約完了後、電話(0467-55-5380)またはフロントで予約可能です。1部屋につき滞在中1枠まで予約できます。

Q: 日帰り利用はできますか?
A: 現在、日帰りプランの提供は終了しています。

Q: キャンセル料はいつから発生しますか?
A: 前日20%、当日80%、無連絡不泊100%です。

設備・サービスについて

Q: Wi-Fiは利用できますか?
A: はい、全室で無料Wi-Fiをご利用いただけます。

Q: 駐車場はありますか?
A: 隣接コインパーキング(20台)をご利用ください。18:00~翌9:00で最大1,000円です。

Q: ペットの同伴は可能ですか?
A: 申し訳ございませんが、ペット同伴はお断りしています。

Q: 子ども連れでも宿泊できますか?
A: はい。未就学児の添い寝は無料です。

サウナについて

Q: サウナに年齢制限はありますか?
A: 特に年齢制限はありませんが、お子様の利用は保護者同伴でお願いします。

Q: タトゥーがあってもサウナを利用できますか?
A: 完全貸切のため、タトゥーがあってもご利用いただけます。

Q: サウナ用品のレンタルはありますか?
A: タオル類は用意されていますが、サウナハット等はご持参ください。

特記事項・最新情報

2025年の最新情報と重要な特記事項をお伝えします。サウナ改修工事予定や新ディナーコース開始など、予約前に確認しておきたい最新情報をまとめています。

2025年の注目情報

🔧 サウナ改修工事予定

2025年9月15日~10月31日の期間中、サウナ設備の改修工事が予定されています。この期間中はサウナのご利用ができない可能性がありますので、予約前に必ずご確認ください。

🍽️ 新ディナーコース開始

2025年7月1日より、三浦野菜をはじめとした地元食材と旬の魚にこだわった新しいディナーコースがスタートしています。

受賞歴・メディア掲載

🏆 SAUNACHELIN 2021 受賞

全国5,000施設以上から選ばれる権威ある「SAUNACHELIN(サウナシュラン)2021」で11位を受賞。プロサウナーが認める実力派施設です。

📺 各種メディア掲載

テレビ、雑誌、WEBメディアなど多数のメディアで紹介され、注目度の高いホテルとして認知されています。

まとめ:僕がKAMAKURA HOTELにまた泊まりたい理由

実際の宿泊体験を通じて感じたKAMAKURA HOTELの魅力と、なぜリピートしたいと思うのかをお伝えします。

今回のKAMAKURA HOTELでの滞在は、単なる「サウナ付きホテルへの宿泊」ではありませんでした。それは、日常から完全に切り離され、心と体をリセットするための、一つの完成された「体験」でした。

駅徒歩1分という利便性の高さから始まり、温かいおもてなし、細部にまでこだわりが詰まった美しい客室、そして何より、五感を揺さぶる唯一無二の茶室サウナ。その後の、体に染み渡る絶品のおにぎりの朝食まで、全ての要素が一つの物語のように繋がっていました。

なぜリピートしたいのか

🍵 唯一無二のお茶ロウリュ体験

他では絶対に味わえないお茶の香りに包まれるサウナ体験は、一度体験すると忘れられません。あの芳醇な香りと、深いリラクゼーションは、まさに「禅」の世界そのものでした。

🏛️ 完璧に設計された動線とプライベート感

90分の貸切時間の中で、サウナ→水風呂→休憩スペースの流れが完璧に設計されており、誰にも邪魔されない至福の時間を過ごせます。

🏨 和の心を感じるトータルなホスピタリティ

客室から朝食、スタッフの対応まで、全てに「和の心」が息づいており、鎌倉という土地の魅力を存分に感じることができます。

🎯 特別な日にふさわしい贅沢感

決して安い価格帯のホテルではありませんが、ここで得られる深いリラクゼーションと、日常を忘れさせてくれる特別な時間の価値を考えれば、その価格以上の満足感があると僕は断言できます。

最後に:サウナを愛するすべての人へ

サウナを愛するすべての人へ、そして、日々の喧騒に疲れたすべての人へ。このホテルは、あなたにとって最高の隠れ家になってくれるはずです。

僕、大塚誠也のサウナ旅はこれからも続きますが、KAMAKURA HOTELは間違いなく、僕の心に深く刻まれる特別な場所となりました。また必ず、このお茶の香りに包まれに帰ってこようと思います。

あなたも、古都・鎌倉で究極のととのい体験をしてみませんか?

お得なプランを探してみよう!
KAMAKURA HOTEL
掲載数No.1
じゃらん
楽天ポイントが貯まる
楽天トラベル
PayPayポイントが貯まる
Yahoo!トラベル
高級旅館・ホテルが豊富
一休.com
10泊すると1泊無料
ホテルズドットコム
航空券とホテルがセットでお得
エクスペディア
JTB
近畿日本ツーリスト
Q
どこの宿泊予約サイトがおすすめ?
ポイントを貯めたい【じゃらん】
Ponta・dポイント
【楽天トラベル】
楽天ポイント
【Yahoo!トラベル】
PayPayポイント
掲載数で
選ぶなら
じゃらんnet
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
高級なホテルステイや食事一休.com
グループ旅行
パッケージツアー
手厚いサポート
JTB
近畿日本ツーリスト
海外旅行によく行く
航空券とセット
Expedia
Hotels.com
スポンサーリンク
ABOUT ME
大塚誠也
大塚誠也
おおつか せいや

サウナ大好きサラリーマン。
外回り中、仕事帰りにサウナを巡っています。
サウナ上がりのオロポとおいしいご飯が大好物
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました